【前回コラム】「マレーシアで見つけたダイバーシティあふれる小売のアイデア5選+α」はこちら
【マレーシア後編】ダイバーシティあふれる小売の未来
「世界の小売から」第3回前編では、マレーシアの小売から見えきたダイバーシティあふれる小売の現状について見てきました。本記事では後編として、マレーシアの小売の現地レポートの注目ポイントであった「ダイバーシティ(多様性)」というキーワードについて筆者(堤)が掘り下げてみたいと思います。
「小売×多様性」で生まれる可能性
ダイバーシティという言葉には、マレーシアの小売で見てきた人種・宗教の違いだけでなく、多くの概念を含んでいます。一般的には、性・障がい・年齢・人種など、特に日本では女性活躍推進などの視点で、ダイバーシティについては語られることが多いと思います。
このダイバーシティ視点は小売に掛け合わせると、まだまだ多くのサービスや業態が広げられるヒントが見えてきます。例えば、いわゆる一般的な日本の小売に、ダイバーシティの視点を組み合わせてみましょう。
例えば【宗教の多様性】をかけあわせると、イスラム教の女性が着るヒジャブなど、新しいジャンルの商品開発につなげることもできます。【性の多様性】に考えを巡らせれば、試着室を男性用・女性用と分けるだけなく、LQBTQなどに配慮した「多目的試着室」をつくるアイデアも考えられるでしょう。また【障がいの多様性】に配慮すれば、車椅子の人でも着やすくなるようなカスタマイズも可能になるかもしれません。【年齢の多様性】まで考えれば、高齢者にも優しい視認性の高いPOPを制作することも考えられます。
「世界の小売から。 オランダ在住クリエイティブディレクターと仲間たちが見つけた、小売の現場の消費トレンド」バックナンバー
- 中国の小売から――躍進の中国から、イノベーションの鍵を探る【応用編】(2021/10/28)
- 中国の小売から――中国ECで戦うマインドと4つの重点領域【中編:実践】(2021/10/01)
- 中国の小売から――中国の消費の現場に何が起きてるのか?【前編:市場理解】(2021/9/21)
- フランスの小売から見えたヒント ——「非計画購買」を拡大させる視点(2021/7/07)
- マレーシアで見つけたダイバーシティあふれる小売のアイデア5選+α(2021/6/07)
- アメリカで見つけたコロナ禍で進化する小売のDXトレンド5選+α(2021/4/16)
- オランダで見つけた遊び心あふれる店頭アイデア10選(2021/3/09)
新着CM
-
クリエイティブ
「体感温度が1℃下がりそう」住友林業が東京メトロ広告ジャックで緑一色に
-
広報
東急、小田急電鉄はじめ4社、社会課題解決目指す横断型コンソーシアム発足
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
クリエイティブ
新しい学校のリーダーズが巨大ソイラテと登場 「クラフトボス」新CM
-
広報
プレスリリースのミスを防ぐ、3つのチェックポイント
-
AD
マーケティング
「集客」が目標のデジマはたこつぼ化する! Macbee Planetが提唱する「...
-
AD
特集
データを活用して、ビジネス施策を動かす―アユダンテ
-
販売促進
SABON、日本上陸15周年記念でコラボ銭湯をオープン
-
マーケティング
「宣伝会議賞」応募作品をテキストマイニング!SOMPOケアのあれこれを見える化