アフターイメージの充実が、炎上回避の有効策
発信する情報が与える影響をイメージする—— ある人には面白くても、誰かを不快にさせることにならないか、その情報がどんな受けとめられ方をするか、と考えることは、コンプライアンスに直結します。
コンプライアンスの定義は冒頭述べた通りですが、テレビ番組の制作現場で「コンプラ(イアンス)」というときは、さらに射程が伸びて、視聴者に不快感を与えない表現・表象であることまでを含意しています。
「法律を守り、社会的常識や倫理を尊重すること」—— 内閣府にこそコンプライアンスが必要ですね、などと言うと、テレビだって偉そうなこと言えないだろ!とお叱りを受けそう・・・ですが、・・・たしかに、女性が「どっかの政治家が『ジェンダー平等』とかって、スローガン的にかかげている時点で、何それ、時代遅れって感じ」と語る動画が物議を醸したことも記憶に新しいところですが、しっかり取り組んでいる番組もありますし、私は幸いなことに、ある大型特番で試みられて見事に成功したコンプライアンス・チェック体制に参加した経験があります(詳しくは次回お話ししますね)。
望まない「炎上」が引き起こされるのは、アフターイメージが不十分で、情報が与える影響が見誤れたときです。裏返せば、情報を発信する前にアフターイメージを充実させ、表現を変更するなどの対応ができれば、「炎上」は回避できます。
アフターイメージを充実させるには、2つのポイントがあります。1つは、情報として扱う事柄の周辺や背景まで知識が及んでいること、もう1つは、複数人で多角的にイメージすることです。
「“裏取りのプロ”テレビリサーチャーが語る『ファクト・フルネス』と『コンプライアンス』」バックナンバー
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
ユーグレナ、ネット広告会社買収 はこを完全子会社に
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
クリエイティブ
社会課題にユーモアで挑む「世界の広告」を展示 アドミュージアム東京で6月4日から
-
AD
今、ESG情報の多言語化が求められる理由は? サイトの英語対応から始めよう
-
クリエイティブ
森田剛が野村不動産のWebムービー主演、映画の手法で家族の大切な時間描く
-
人事・人物
プレミアム・プラットフォーム・ジャパン、社外取に博報堂DYMPの川上局長(22年...
-
販売促進
アサヒ、省資源6缶パック第2弾 第1弾から約1万ケース増
-
AD
特集
暮らし特化SNS「RoomClip」で起こっているコト
-
人事・人物
プレミアム・プラットフォーム・ジャパン、コンテンツ・プロモーション統括ほか(22...