メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×
コラム

新しい売上を作る「売り方のイノベーション」~買物客の購買行動を、売り場で操作する~

メーカーと小売業がWin-Winの関係で売り方のイノベーションに取り組むには?

share

「現在・次回・未来」でカテゴリーを見通す。

「メーカーと小売業のパートナーシップの進展」の中では、「カテゴリーアドバイザー」は1年から1年半の視野でカテゴリーを捉えているのに対し、「カテゴリーキャプテン」は1年から3年の見通しでカテゴリーを考えているという、時間的な視野の広さに言及されています。

上の図は、売り方のイノベーションを時間的な視野で捉えたものです。

「現在」とは、半年から1年の視野で、例えばエンドのみで売り方のイノベーションを実施するイメージ。この場合、投資額は少なくて済むが、成果が「+2%」の売上向上にとどまります。「次回」とは、1年から3年の視野で、エンドと定番棚で売り方のイノベーションを実施するイメージ。この場合、投資額はやや大きくなるが、成果は「+5%」の売上向上になります。「未来」は、3年以上を視野にカテゴリー売り場全体で売り方のイノベーションを実施するというイメージです。当然、投資額は高額になりますが、成果も「+18%」の売上向上と、大きな成果につながります。

売り方のイノベーションは、一足飛びに「大規模で華やかな売り場づくり」を実現するものではありません。どこから、どの規模で「売り方のイノベーション」をスタートし、どのくらいの時間的視野で取り組むのか。そして厳密な販売データによって成果を測定したうえで評価されるものです。

そのためにも、売り方のイノベーションを企画する最初の段階から、最も理想的な形とその理想形への見通しを持つことが大切です。そしてこの見通しに基づいて評価を行い、PDCAサイクルを回していくことが求められるのです。

次回は、このような視点を踏まえて、日本における売り方のイノベーションの実践について考えてみます。

また、4月14日(火)に開催される「AdvertimesDAYS2015」で、『新しい売上を作る「売り方のイノベーション」を実践する』と題した講演を行います。コラムで書かれたことを実践するためにはどうすればいいのか?について語りますので、ぜひお越しください。