たとえば、ぼくは最近、娘の影響でディズニー/ピクサーのDVDばかりレンタルしていて、かつファミチキばかり食べている。
この情報だけでも「ディズニーファミチキ」を出せばよさそうだ。「ベイマックスまん」でもいい。
「ディズニーツムツム」に、新ツムとしてファミチキが出てきたら、迷わず課金する。
ファミマとDVDレンタルだけではない。データベースには、Yahoo IDに基づくあなたの日頃の閲覧履歴だってある。
Tポイントの提携先は、こんなにあるのだ。
そして、こうした情報は、2014年11月1日の発表で
しれっと「提携先に提供します。提携先だけなんで安心してネ」ということになった。
つまり、これら提携先は、ぼくらの趣味嗜好をビッグデータから拾って、商売に活用できるようになったのだ!
な……なんだってー!!
なんという、しれっと、であろうか。
かっこよすぎる。覚悟が違う。
「Tポイントカードはお持ちですか?」とファミマ全体で言わせるようになったいきさつには、真偽のほどは定かではない。ぼくが信憑性高い、と思う説は、
「だって言わなかったら、『何も言われなかったから、使えないと思っていた』と苦情が発生して困るでしょ」
という殺し文句である。
その結果、日本全国のファミマ店員が
「あのう、こんなこと聞くのは本当に申し訳ないんですけど、持ってませんよね、Tポイ……いやほんとごめんなさいっ!……ち、ちなみに、お使いになりますか?」
「いや大丈夫っす」
「で、ですよね!面倒ですもんね。794円になります。
あっ、肩にゴミが。あっ、茶柱」
などという態度を取らざるを得なくなったわけだ。
こんなの絶対おかしいよ。
おかしいけど、本当にかっこいい。
こういうグレーゾーンにもっと寛容になるべきなのだ、日本の企業は。
新着CM
-
広報
荏原製作所のメタバースインターンシップ、多様性推進が背景に
-
広報
関東学院大、地域に開かれた新キャンパス テレワークスポット開設へ
-
AD
クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループ、マーケティングDXを推進する人材を募集
-
お知らせ
一次審査の結果にどう向き合う?審査員に聞く「宣伝会議賞」の活かし方
-
広報
日本ガラスびん協会、魅力伝える漫画本を教育機関に無償配布
-
AD
クリエイティブ
「働く」をデザイン 従業員の行動が変わるオフィス
-
マーケティング
「謎」のある広告に魅力を感じる―小島ゆかり氏(「私の広告観」出張所)
-
クリエイティブ
マックフライポテトが揚がる「ティロリ音」が楽曲に Ado・asmiの曲もリミック...
-
AD
特集
マーケティングの「次の一手」を変える Cocoon環境でのデータ分析