同様に「ディスプレイ広告」も超クールだ。
このアドタイにも入っている、Googleアドセンスなどのディスプレイ広告の発想とは、
ようは「あの四角の中だけGoogle」なのだ。
ホムペというのは、別サーバー間であまり情報がとれたり、持ち込めないように、セキュリティやらポリシーなんやらがけっこうある。
じゃあ、ここだけGoogleにしちゃえばいいじゃん、と。
わかりやすいのは < iframe > というタグ。矩形の中に別のページを呼び出すことができるタグだ。あの中だけがGoogleになることによって、あなたがGoogleで検索した内容や、Gmailでのやりとりをベースにした「あなたが欲しそうな情報」を解析して、
「へいお待ち」と出している、というわけだ。
ちなみに、Facebookの【いいね!】ボタンも、同様のしくみだ。
あれもiframeである。
たとえば【いいね!】ボタンの履歴から、白人かアフリカ系米国人かを判別できる確率は95%だと言われている。
ぼくらのネットでの個人情報や趣味嗜好は、こんなふうに彼らに筒抜けなのだ。
こんなの絶対おかしいよ。
けど、
これこそがサイバーパンクではないか。
ぼくは、GPS情報も、心拍数も、どれだけエロいこと考えているかも、所持金も、もう全部オープンにしちゃっていい派だ。んもう勝てません、こんなこと考える人たちに。
ぼくたちは、この先の人生も、ググらざるをえない。
人生、いい年になると、表裏があるのも、正直めんどくさい。
楽になれるよ。隠しごとはよくないよ。脱いでみなよ。ほーれほれ。
もうこうなったら、自分が公明正大に生きるしかないのだ。
さあ、うそはやめて。
自分を信じて。
心を解き放って。
新着CM
-
AD
クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループ、マーケティングDXを推進する人材を募集
-
広告ビジネス・メディア
Facebook Japanがパーソナライズ広告の仕組みを疑似体験するイベントを...
-
クリエイティブ
ヨルシカが楽曲など担当 生田絵梨花出演、サッポロビールの箱根駅伝CM
-
マーケティング
味の素が新D2Cサイトをオープン 共通IDで顧客体験の向上を目指す
-
広報
荏原製作所のメタバースインターンシップ、多様性推進が背景に
-
AD
広報
ネガ反応を引き起こす表現が残っていないか? 2年に1度は企業サイト「リスク診断」...
-
広報
関東学院大、地域に開かれた新キャンパス テレワークスポット開設へ
-
お知らせ
一次審査の結果にどう向き合う?審査員に聞く「宣伝会議賞」の活かし方
-
特集
The Art of Marketing マーケティングの技法