3. Instagramフィード、ハッシュタグ、Storiesを使いこなす「シーズ・ガッタ・ハヴ・イット」
アカデミー賞受賞監督スパイク・リーがNetflix用にリメイクした「シーズ・ガッタ・ハヴ・イット」。ブルックリンで、タイプの違う3人の恋人との生活を謳歌する、黒人女性の話です。
自分らしさや、本当の幸せを追い求めるストーリーで、メッセージ性の強い内容が取り上げられています。また、作品のタイトルは全てハッシュタグで表現されており、SNSを意識した作りとなっています。
1話では、街中で女性が男性に蔑視されたり、卑猥な言葉をかけられることについて取り上げています。夜道に急に男性に抱きつかれたシーンが描かれ、「黒人女性の命も重いよね?」という意を込めて「#BlackLivesMatter」というハッシュタグを投影して1話は終わります。
このハッシュタグはすでにSNSでよく使われているハッシュタグです。Instagram Storiesなどでハッシュタグ検索をすると、ハッシュタグ付きで同作品をシェアしている様子が見受けられます。この問題に共感し、自身のSNSで投稿していることが分かります。
また、作品作りだけでなく、「シーズ・ガッタ・ハヴ・イット」のInstagramアカウントは芸術的な美しさです。主人公が絵描きであることに所以しており、一枚のキャンバスの上に絵が描いてあるような構成となっています。
アカウントのフィードが綺麗だと、公式アカウントを直接覗きにいく習慣がつき、エンゲージメントが高くなることが期待されます。これは日本でも流行った表現の一つでしょう。
また、ハッシュタグやフィードだけではありません。より若者に親和性のあるStoriesも活用しています。監督のインタビューが掲載された様子を投稿しており、スワイプアップで外部サイトに誘導しています。別日には主人公のGIFを投稿していました。
「#石井リナのゆとりですがなにか」バックナンバー
- YouTuberカズ × Vloggerドリキン × 石井リナ対談「芸能人がYouTubeに参入しても、ライバルではない」(2017/12/19)
- YouTuberカズ × Vloggerドリキン × 石井リナ対談「YouTubeは人間性を見てもらえるメディア」(2017/12/18)
- 終わらないインスタ映え、続く波は「フォトジェニックなミュージアム」(2017/11/09)
- InstagramやAdobeが掲げる「ストーリーテラー」という概念(2017/10/31)
- LGBTQへのリテラシーの低さは、ミレニアル世代をますますテレビから遠ざけるだろう(2017/10/13)
- 谷口マサト×石井リナ対談 「PVや視聴回数だけを追うのは、マーケティング投資ではない」(2017/8/24)
- 「#Ad」をつければ、ステマではないという幻想(2017/7/31)
新着CM
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
クリエイティブ
銀座の空き地に13のインスタレーションが出現 新しい「銀ブラ」促進
-
広報
三菱地所、トレインジャックで「まるで海外な丸の内」をアピール
-
広告ビジネス・メディア
「素晴らしい提案でした。でも今回は他社に決めました」と言われないために
-
販売促進
「ヘルシア」が日本一深い地下鉄 大江戸線六本木駅で“あえて階段をのぼる人”に応援...
-
AD
広告ビジネス・メディア
味の素のTikTok広告が1000万imp超え TikTokクリエイターとの共創...
-
人事・人物
ライフコーポレーション、ネットビジネス本部長ほか(23年4月1日付、5月25日付...
-
マーケティング
カルビー、売り場を科学的に知ることで販売戦略の最適化につなげる
-
特集
従業員エンゲージメント向上プロジェクト