テレビの敵か、味方か。
これからも世界中の新しい才能は発掘され続けるし、新しいコミュニケーションも生まれる。その可能性を開いたのは間違いなくインターネットとデジタルメディアだと思います。
昨年とある海外のアーティストのPVが話題になりました。動画のラストに自殺予防相談センターの電話番号が現れます。
Logic – 1-800-273-8255 ft. Alessia Cara, Khalid
音楽で共感を生みながら直截なソリューションを提示する感覚が新しいと思いました。この動画は現在2億5千万回以上再生されています。
誰かを救いたいという個人の思いが、動画を通じて地球規模の拡がりを見せる。既存のメディアだけでは成しえなかった新しいコミュニケーションの形ではないでしょうか。
カウンターカルチャーはメインカルチャーにとって脅威であることは間違いありません。既存の価値観を一瞬にして古いもの、時代遅れなものにしてしまうパワーがあります。
それでもテレビはオワコンではないと思います。小説や映画が時代遅れとは誰も思わないし、これからも廃れることがないように。
最近のHONDAのジェット機のCMや先述のIPPONグランプリなど、すばらしいアイデアはメディアの枠を超えて共感と感動を呼びます。
人間の知的好奇心には果てがありません。
見たことがないものが見たいし、心を震わせるものや面白いものは誰かと分かち合いたい。
活字だろうが映像だろうがテレビだろうがWebであろうが、それは永遠に変わらないのだろうと思います。
新着CM
-
AD
インターブランドジャパン
日本初の「ブランディング」を評価するアワード エントリー受付中!
-
人事・人物
日本マイクロソフト、カスタマーサクセス事業本部長(22年7月1日付)
-
広告ビジネス・メディア
視聴経験者は4人に1人 ネットの同時配信
-
AD
マーケティング
ブランドに欠かせないのは“楽しさ”? 未来を見据えて生活者と共創する 新時代のブ...
-
クリエイティブ
参院選の候補者情報を視覚障がい者にも 「Yahoo! JAPAN 聞こえる選挙」...
-
広告ビジネス・メディア
いいねをアニメーション Twitter広告で新機能
-
クリエイティブ
NTTドコモ30周年ムービー 歴代の携帯電話を懐かしの流行語、ファッションと振り...
-
特集
最新・プリントメディアの効果と活用
-
広告ビジネス・メディア
日本経済社、赤坂へ 8月に銀座から本社移転