島国だからいいかなと思って。
菅野:プロジェクト型の仕事は、ちゃんと全体像を説明しないと文脈がわからないから、2分とかの応募ビデオをつくって応募するのが、海外広告賞の通例としてあるじゃないですか。それでも、海外広告賞の審査では、当然審査委員が日本人のタレントさんを知らないし、ダジャレもわからないし、こういうのが流行っているからという社会的なコンテクストも共有していないから理解してもらえない場合も多い。
この部門だと、審査委員が全員日本人だし、多くの人が日本に住んでいるから、そういう日本らしいハイコンテクストも含めて評価できる。だから受賞結果が違うんじゃないかなと思っているんです。やってみないとわからないけど。
嶋:おもしろいね、いいね。
東畑:尾上がやっていることって、そこがピュアだよね。ざわつかせるために、その場所で生きている人のコンテクストに深く関与するというか。それまでの培ってきた“なにか”を共有しているところに打ち込む。そこを共有しているかで、全然見え方が違う。
この部門に応募するためにも、応募ビデオが必要になってくるんですね?
菅野:一応、無くてもいいことにしていて。
嶋:無くてもいいのはすごくいい! ケースビデオってね、いいんだけど、広告業界の悪習になってしまってるところもあるよ。
東畑:応募ビデオをつくるスキルっていうのがまたね。
嶋:ほんとにね。そのスキルだけで賞獲りやっているやつとか、ホントよくない。
橋田:でも最近もう、ビデオの質じゃ獲れない感じにはなっている気がしますよね。
嶋:でもね、新しい村の人たちの門の扉を開けるためには、あれはハードル高すぎると思うんだよね。なくていいと思うの。無くしたからどんどん出して、という感じ。
菅野:作品の映像か画像、もしくはプロジェクト説明ビデオ、もしくは説明のボード、の4つのうちどれか1個以上出してくださいという感じです。あとは共通で、テキストで概要というか説明文で応募出来ます。
嶋:逆に言うと、俺らがちゃんと読み取らなきゃいけない。
菅野:島国だからいいかなと思って。
嶋:いいね。島国だから。いい見出しだね。
一同:笑
菅野:賞が、普段やっている仕事とかけ離れ過ぎていると意味ない。
本当にいい仕事をすると、褒められる場があるかも、という感じにより近づくといいな。
東畑:世の中、もっとピュアに仕事ができるという応援になる。あらゆることをとっぱらって。
嶋:そうそう、応募ビデオから逆算したような仕事は出てこなくていいと思うよ。
「「広告」から「クリエイティビティ」へ【ACCプレミアムトーク】」バックナンバー
- 「広告のフロンティア拡張は今」 小杉幸一さん×ラフォーレ原宿「LAFORET HARAJUKU GRAND BAZAR 2017 SUMMER」チーム座談会 — 2018ACC賞ブランデッド・コミュニケーション部門 Dカテ(デザイン)シルバー受賞作品(2019/7/04)
- ACC賞審査委員長対談 多田琢氏(フィルム部門)×菅野薫氏(ブランデッド・コミュニケーション部門)(2019/6/26)
- 「広告のフロンティア拡張は今」 保持壮太郎さん×マクドナルド「ヘーホンホヘホハイ」チーム座談会 -2018 ACC賞ブランデッド・コミュニケーション部門 Bカテ(プロモーション/アクティベーション) ブロンズ受賞作品(2019/6/25)
- ACCメディアクリエイティブ部門 箭内道彦審査委員長×村本美知さん×大澤あつみさん 座談会『メディアのチャレンジ、それはメディア×アイデアの総力戦!』(2019/6/19)
- 「広告のフロンティア拡張は今」中村勇吾さん×三菱自動車工業「雲海出現NAVI」チーム座談会 - 2018ACC賞ブランデッド・コミュニケーション部門 Aカテ(デジタル・エクスペリエンス)シルバー受賞作品(2019/6/17)
- 「広告のフロンティア拡張は今」 橋田和明さん×原野守弘さん対談。 -2018 ACC賞ブランデッド・コミュニケーション部門 Cカテ(PR) シルバー受賞作品:GODIVA「日本は、義理チョコをやめよう。」-(2019/6/14)
- なぜACC賞にデザインのカテゴリーをつくったのか。 「ブランデッド・コミュニケーション」部門 審査委員座談会Part1(2018/6/06)
新着CM
-
販売促進
カインズが無人店舗「CAINZ Mobile Store」の実証実験をスタート
-
販売促進
オイシックス・ラ・大地 規格外の農作物をアプリで通知・販売
-
AD
長崎新聞社/九州広告
長崎新聞社の広告賞。「枠を超えていく新聞広告賞」8月31日まで募集中。
-
人事・人物
電通コーポレートワン、シェアード推進2部部長(22年10月1日付)
-
クリエイティブ
赤ちゃんになれる体験展示「こどもの視展」伊藤忠の情報発信拠点でスタート
-
AD
広告ビジネス・メディア
動画再生からの離脱を防げ 再生中断の罠をどう回避するか
-
特集
The Art of Marketing マーケティングの技法
-
広報
料理インフルエンサー山本ゆり氏が教える、おいしそう+手軽さ伝わる料理写真の撮影法
-
広報
「企業広報大賞」に小田急電鉄、子育て支援など社会問題に対する企業姿勢が広く浸透