メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×
コラム

ブランドなんか大嫌いなブランド担当者が33年かかって、たどり着いたブランド論

なぜ、あなたの会社はブランドがつくれないのか? —あいまいな「定義」が引き起こす問題

share

あいまいでない、わかりやすい定義は間違っている

定義はしているが、チームで共有できていないから、あいまいというのであれば、その定義をチームで共有すれば問題は解決するはずです。

でも残念ながらそううまくはいきません。

そもそもブランドの定義は、マーケターの数だけ解釈があるといわれるほど難しい。その難しいことを、わかりすく言葉におきかえないといけないのです。手元にあるブランド本でわかりやすい定義を探してみました。本当にいろいろあります。「旗印」「シード権」等々、やっぱり多いのは、「差別化」「約束」でした。

ですから実務者の定義としてよく使われているのは、この「差別化」「約束」です。しかしながらこの定義は、実務界とは全く異なるブランド大好き業界の定義であることを忘れてはいけません。この定義は間違っています。そして間違った定義のもとに、ブランドはつくれないのです。

次回は、なぜ「差別化」や「約束」など、よく使われて一見わかりやすそうに見えるこれらの定義が間違っているのかを実務者としての視点から翻訳していきたいと思います。

※本コラムの3回目記事公開は、2020年2月6日(木)を予定しています。