COVID-19
-
記者会見時、マスクは外す?外したマスクはどこに置く?
パンデミックから1年。この間に完全にスタンダードとなったのがマスク着用だ。ブランディングの観点からみて、記者会見など大勢の人に見られている... -
日本語が母語のネットユーザーは世界全体の2.6% 日本企業が多言語で発信する際に注意すべきこととは?
多くの日本企業が「DX」を掲げ、外出先からでも社内イントラネットに接続できるシステムを構築したり、申請用紙に記載・捺印をしていた社内決済フ... -
「コロナよりも社会格差の方が大きな脅威」 マッキャンが世界18カ国を対象にした意識調査結果を発表
McCann Worldgroupに属するMcCann Worldgroup Truth Centralは、3月上旬よりほぼ2週間毎に行っているCOVID-19パンデミックに関する意識調査の第5回... -
オバマ前米大統領のスピーチに学ぶ リモート時代のトップメッセージ
Graduate Together 2020。これは今回の世界的パンデミックCOVID-19(新型コロナウイルス)の拡大により、卒業式などの大勢が集まるイベントが行え... -
アートの力で自粛生活のなかにも豊かさを。ロンドンの今をレポート! 「CMO CLUB GLOBAL」オンラインディスカッションVol.3
3回目となる今回は現在、ロンドン在住の小西純子氏がゲストとして登場。小西氏は2016年7月、ザ・リッツ・カールトン東京に所属していた当時に「CMO... -
第3回 ポストコロナ コロナで変わる新しい世界の言葉
ロンドン大学の言語コンサルタントを務めるトニー・ソーン氏はNewspeakになぞらえて“Coronaspeak(コロナ語法)”と題し、こちらは逆に、コロナ禍で... -
第2回 ウィズコロナ コロナと共に生きる世界の言葉
ニューヨークタイムズのベストセラー『翻訳できない 世界の言葉』には、他の言語に訳すときに一言では言いあらわせない世界中の言葉が集められて...
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
TikTok for Business Japan
大和コネクト証券の口座開設数が1.9倍に 運用型広告を最適化するTikTokの「Smart+」とは
-
アルゴエイジ
チャットマーケティングの本質はユーザー理解にある
-
TOPPANデジタル
旅行会社や百貨店、自治体にも広がる「マルチスタンプ・クーポン」の利便性とは
-
エヌエヌ生命保険
エヌエヌ生命がグッドデザイン賞受賞 事業承継する女性を支える取り組み
-
ティーリアムジャパン
想定通りにいかないカスタマージャーニー 大切なのは、施策実施の“when”を考えること
-
たきコーポレーション
社会のあらゆる場にUXを浸透させたい 「心地よい世界」を設計するIDEALの想い