いきなりですが、お題です。
【問】あなたは、シャチハタに代表される「朱肉のいらない浸透印タイプ」の「認印」を扱う店長です。ただ売っているだけでは価格競争が厳しいので、「すでに認印は持ってるから、もう要らない」というお客さんに買ってもらえるようなアイデアを考えることにしました。さて、どうしましょう?
(考えタイム)
ちっ
ちっ
ちっ
ぼーん!
このお題には正解があるわけではありませんので、「回答例」としての実践事例をご紹介します。まずは前置きがありまして。
ある日、私がFacebookを眺めていたら、友達が「このお店を知って数日、日に日にココでハンコを買いたくなっている自分がいる……」という投稿をしていました。張られていたリンクをクリックしてみると、こんなページが出てきました。
店舗名が、なんと「邪悪なハンコ屋 しにものぐるい」。
ページ上部にはお店の紹介として、次のように書いてあります。
「邪悪なハンコ屋 しにものぐるい とは
オフィスや日常に遊び心と個性を加えたら? というわけで、邪悪なハンコを作ってみました。イラストや模様の入った印鑑は実印にはできませんが、認印には(ほぼ)問題ありません。乾いた都会の喧騒に、湿った日常に、イエスイエス!ディスイズ認印!」
ページをスクロールしていくと、こんなハンコが現れました。
しかも、ページ左側のカテゴリーを見ると、「うさぎ好き」「ネコ好き」「パンダ好き」というあたりはわかりますが、「キレる」とか「チラ見」というナゾのジャンルのが混じっています。
さらには、「捕食の風景」なるジャンルがあり、クリックしてみると、「動物が動物をつかまえて食べるシーン」のイラストが一つのジャンルとして成立するほど種類が揃っています。
「なんじゃこりゃー!」と思った私は、すかさずFacebookで「おもしろーい!」と書いてリンクをシェアしたところ、いつもの投稿よりもはるかに多くのコメントがつきました。その内容は、「なにこれ、欲しい!」「私も欲しい」「これはほしい」と続いたあとに「コレを買いました!」という報告が。そのあとも「ほしい」と「買いました!」のコメントが続々と寄せられました。
その数日後。いつものように何気なくFacebookを眺めていると、ある友達が「ハンコが届いた!」といって紙に「しにものぐるい」のハンコを押した写真をアップしていました。その日、ほかにも3人ほどが同じように「届いた!」とハンコ写真をアップしました。さらに、そんな日が数日続きました。
そして、ハンコ写真をアップした人の友達が、「なにこれ、ほしい!」というコメントをつけていく、というシェアの連鎖が見られたのでした。
この事例を通して、私が大切だと思うのは次の3つです。
あのお店はなぜ消耗戦を抜け出せたのか
本コラムが、大幅加筆修正で書籍化決定!EC業界だけでなく、消耗戦を抜け出すための具体的な方法と、そうしたことを実践している12の事例を紹介します。
※詳細はこちら
「楽天大学学長が語る「EC温故知新」」バックナンバー
- なぜ銀座の新商業施設が「壁紙屋」に出店オファーをしたのか?(2015/1/07)
- 送料有料でも「Amazonが気にならない」書店と、「160個入りの卵」が業者向けではなく売れていくお店が明かす「消耗戦の抜け出し方」。 ——楽天EXPOパネルディスカッションレポート2(2014/8/06)
- 「楽天市場ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞の老舗」が明かす、消耗戦の抜け出し方とは? 楽天EXPOフォーラムレポート(2014/7/30)
- 大手メーカーが「既存の流通との軋轢」を避けてネットで直販する方法とは?(2013/8/20)
- なぜネットで「部屋の壁紙」が月商1億円も売れるのか?(2013/8/06)
- なぜ半額セール中に、値引きなしの高額日本酒100本が7時間で完売したのか?(2013/7/23)
- 広島の書店が、大手ネット書店と戦わずに売上を伸ばした方法とは?(2013/7/09)
新着CM
-
マーケティング
高梨優佳や百瀬拓実ら起用の洗リア 牛乳石鹸のSNSドラマの狙いとは
-
販売促進
アパホテル、 観光需要に応えた新ブランド 初年度稼働率70%見込む
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
クリエイティブ
京都 西本願寺、歴史上初のブランドロゴとタグラインを制定「社会の孤独に寄り添って...
-
AD
クリエイティブ
SIer出身CEOと広告制作会社出身COOが牽引 フューチュレックの進化と強み
-
広報
トリドールグループ、社員約2000人が集結するイベント開催 海外リーダー67人も...
-
クリエイティブ
日産とDISH//がコラボ、アーティストの顔ではない自然体の4人に注目
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
-
販売促進
試着した感想でユニクロのフリースが買える? イベントが連日行列に至るまで