【前回のコラム】「「目標数値をどう達成するかと常に向き合って仕事をすれば、大きく成長できる」——ファンコミュニケーションズ 柳澤社長に聞く」はこちら
面白い仕事ができる会社にしたい
——オグルヴィ・アンド・メイザーの特色は。
オグルヴィ・アンド・メイザー・ジャパン 社長兼グループ代表 久保明彦 氏
創業者のデイビッド・オグルヴィがコピーライターであったこともあり、O&MのDNAにはクリエイティブを中心に置くという考え方があります。著書の「ある広告人の告白」に感銘を受け当社を志望したと聞くことは今でも少なくありません。
私はO&Mでは3年目ですが、世界中のスタッフとネットワークでつながっている感覚が強いと感じています。仕事の基本的な進め方は東京でも香港でもニューヨークでも変わることはありません。アジアの各拠点のソーシャルメディアのチーム同士で定期的に電話会議を行うなど、横のつながりで成功事例を共有するような取り組みが活発です。
人事交流についても同様です。ネットワークの中で、東京での仕事を希望するスタッフを受け入れる一方、東京からも上海や香港に数人ずつ送り込んでいます。やはりグローバルの環境に身を置くことができるのが外資系企業の良いところ。世界を舞台に活躍したい人には良い環境だと思います。
——どんな会社を目指していますか。
周囲から「この会社に行けば面白い仕事ができそうだ」と評判になるような会社にしたいですね。「キャリアが広がりそう」、「広告賞が獲れそう」、「箔がつく」といった動機でも構いません。すると優れた人材が入ってきて、より良い仕事ができる。会社も強くなり、業績も上がるでしょう。より良い評判が広がり、さらに優れた人材が入ってくる、という好循環が理想形です。
これは逆もまた然りです。「あの会社はあまり面白い仕事がない」「あまり評判を聞かない」と思われたらこのサイクルは逆に回り始めます。まずは現場が充実した仕事のできる環境にあるか、良いスパイラルを回せるかを意識しています。
「企業トップが語る“次世代リーダー”の育て方」バックナンバー
- 「自分が感動できるような仕事をすること」——Kaizen Platform, Inc. 須藤CEOに聞く(2015/8/26)
- 「『俯瞰で捉える力』を生かしプロとしての専門性を高めてほしい」——メジャース 山本社長に聞く(2015/7/07)
- 「プロとしての誇りを持ち、もっと自らを肯定して仕事に臨んでほしい」ーベクトル西江社長に聞く(2015/6/10)
- 「新卒研修を半年実施し高い目線で考えることを学ぶ」——ネットプロテクションズ 柴田社長に聞く(2015/5/22)
- 「与えられたポジションに対して力が足りないほど、その差を埋めるスピードはあがる」――エンターモーション 島田社長に聞く(2015/4/30)
- 「“べき”ではなく“たい”が新しい価値を生み出す」——インフォテリア 平野社長に聞く(2015/4/20)
- 「創造力を駆使して顧客に期待以上の提案ができるか」——ビートレンド 井上社長に聞く(2015/4/07)
- 「情熱をもって行動し、その熱量で周囲を引っ張っていけるのがリーダー」——カタリナ マーケティング ジャパン 若林社長に聞く(2015/2/26)
新着CM
-
クリエイティブ (コラム)
名前は知られていても、事業は知られていない。新生パナソニックの「伝え方」(前編)
-
クリエイティブ (コラム)
関西の生活のにおいがする漫才風CM――本田技研工業「街のおでかけ」篇
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
マーケティング
1500名超のマーケターが参加、3年ぶりのリアル開催「宣伝会議マーケティングサミ...
-
AD
クリエイティブ
Dentsu Lab Tokyo、革新と拡張の10年 海外からのオファーも急増
-
広報
2023年評判を落とした不祥事ランキング、 1位はビッグモーター不正請、2位はジ...
-
販売促進
「午後の紅茶」imaseとコラボ 集まった短歌から“冬のミルクティー”をテーマに...
-
AD
特集
成長企業の人材戦略
-
クリエイティブ
グランプリは日成ビルド工業のリクルート広告 金沢ADC、各賞決定
ランキング
- ランキング作成中です。