外来文化がそのまま保存される日本と日本語
このような特殊性と未熟度のような指摘は、日本の地政学的な歴史を振り返る限り珍しいことではありません。大陸から離れた周辺の島国であった日本は、中国から他の周辺国と同様に漢字を取り入れましたが、日本以外の国では現代にいたるまでに消えてしまったのに対して、いまだに残っています。明治以降に西欧国の文化を取り入れられていますが、以前の文化が消え去ったわけではありません。
日本は歴史的に見て西欧や大陸の国々のように外部からの征服や教化を受けた経験がなく、以前の思想や文化を捨て去り、新しいものに完全に塗り替わったということがありません。つまり、昔のものがそのまま保存される。これは外から見ると、以前のままの状態に留まった未熟な状態にも見えるわけです。そしてそれが特殊と言われる所以でもあります。
そして、日本は古いものがそのまま保存されているだけでなく、新しいものも取り入れていきます。何でも取り入れ、それらが雑居している形は一見すると、文化に軸や中心がないように見えます。これはそのまま日本語の特長でもあります。日本語は中国語から漢字を取り入れ、漢字からひら仮名、カタカナが作られましたが、すべて日本語に取り入れられて残っています。とくに漢字は同じ文字に音読み、訓読みなど複数の読みが存在します。
この漢字かな交じり文そのものこそ、外部のものがそのまま外部の形を残したまま雑居するという形になっています。中国からの外来思想は漢字、それ以外の外国語もカタカナに変換されてそのまま取り入れられ、外部のものとして意識されたまま内面化されることがありません。おもに「概念」のように、抽象的な意味は漢字で示され、「コンピュータ」のように英語はカタカナで区別されます。
この外国からのものがそのまま内面化されず保持される漢字かな交じり文は日本の文化的特長にも影響を与えています。現代をみても、日本は国際的には料理をはじめ世界各国の多様な文化を取り入れられているものの、外国語自体を話す人が少ないのは、この言語的特長にも原因があるかもしれません。
「マーケティング・ジャーニー ~ビジネスの成長のためにマーケターにイノベーションを~」バックナンバー
- 個人について知らなくても集団の動きは予測できる パーコレーション理論がデータ利活用に規制のある時代にマーケターに与えるヒント(2022/4/04)
- なぜ日本企業は累計3000億ドル以上、「スタチン」の売上を得られなかったのか? 「偽の失敗」を見極めてイノベーションを育む(2022/3/01)
- 日本企業からイノベーションが生まれないのは、「失敗が足りない」から?(2022/2/25)
- 「ノイズ」を避けるために、マーケターが持つべき「統計的思考」と「判断の構造化」(2022/2/18)
- マーケターが知るべき人間の判断にまつわる「ノイズ」と「無知」(2022/2/16)
- ヴァージル・アブロー風“デジタルの現実をここに”-CES2022に新たな解釈(2022/2/08)
- なぜ、シニアよりミレニアルが重視されるのか?-メディアと所得の年齢別「格差」(2021/10/06)
- ヒットや流行の「感染(バイラル)」は、科学的に解明できるか?(2021/8/20)
新着CM
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
広告ビジネス・メディア
スポット収入が前年度比2ケタ増に 在京キー5局決算
-
クリエイティブ
「JAGDA国際学生ポスターアワード2022」作品募集開始
-
AD
広告ビジネス・メディア
CV172%に急伸したビズメイツ サイバーエースが支援
-
クリエイティブ
錦鯉 長谷川・渡辺が「ギョーザ」を通して食を学ぶ動画に出演、目指すは「子どもの好...
-
販売促進
ビックロ、10年の歴史に幕 ユニクロが退店して解消へ
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
-
クリエイティブ (コラム)
年鑑以外に知らなかった(文・栗田雅俊)
-
人事・人物
表示灯、新社長に德毛孝裕・副社長執行役員(22年6月24日付)