デジタルマーケター、校長になる!
生井秀一(茨城県立下妻第一高等学校・附属中学校 校長)
花王の販売子会社に入社し、営業部門で大手流通チェーンを担当。ヘアケアブランドのマーケティングを担当した後、2015年にECの営業マネジャーとなり、花王のECビジネスを推進。2018年に全社DX推進をするプロジェクト型組織の先端技術戦略室に異動。2021年にDX戦略推進センターを設立、全社DX戦略を担当した。過去3度、社長賞を獲得。花王グループのDXを推進し、ECビジネスの構築などの推進役を担う。
2023年に茨城県とエン・ジャパンが実施した「ソーシャルインパクト採用」において、茨城県内の中高一貫校・専門高校の「校長」を教員免許不問で公募するプロジェクトに応募。1645人の応募者のなかから選ばれ、花王を退職して2023年4月から民間出身者の校長として茨城県立下妻第一高等学校・附属中学校に着任。
このコラムについて
マーケティング、さらにデジタルマーケティングの仕事を通じて養われるスキルにはどのようなものがあるのでしょうか。そして、そのスキルはマーケティングの仕事以外、さらには産業界以外でも応用可能性のあるものなのでしょうか。
民間出身の校長として花王を退職して、新天地に飛び込んだ著者が、学校教育の現場での日々の取り組みのなかで、マーケティングのスキルが活かせる領域に対する気づき。さらにマーケターをはじめとするビジネスパーソンのこれからのキャリア形成について、その時々の気づきを発信していきます。
-
花王時代の売り場づくりの提案経験を活かし、図書館の集客アイデアを企画
民間から茨城県の下妻一高の副校長に赴任して、2カ月が経ちました。学校は行事が多いのですが、先日は「常総の早慶戦」とも称される茨城県立水海道一高との「第86回定期戦」がありました。定期戦は1947(昭和...
-
「下妻一高」の3C分析に挑戦! 民間企業から赴任して1カ月で見えてきたこと
民間企業の花王から公立の中高一貫校に転職して1 カ月が経ちました。正直に言って、ものすごく疲れた1カ月でした。
-
デジタルマーケター、校長になる!―期待1割、不安9割で迎えた初登校
私は2023年の3月までDX部門のECビジネス推進部長として、大手メーカー企業である花王のEコマース事業を牽引してきました。そんな私が、4月から茨城県立下妻第一高等学校・附属中学校の校長に就任すること...