博報堂ケトル
-
生活者発想で社会と組織の解決策を探るHAKUHODO HUMANOMICS STUDIOの着眼点
博報堂と博報堂DYグループのSIGNING(サイニング)による共同プロジェクト「HAKUHODO HUMANOMICS STUDIO」から、社会の半歩先の潮流を予感させる... -
2001-2022 ブランデッドコンテンツ20年史―木村健太郎・眞鍋海里
2000年代に登場した「ブランデッドコンテンツ」。企業の広告そのものの位置付けが変化を遂げる中、その定義や役割はどのように変わってきたのか。... -
sioと博報堂ケトル、新会社「シズる」で新しい食文化をつくる
代々木上原のミシュラン1つ星店「sio」のオーナーシェフ・鳥羽周作氏が4月26日に立ち上げた食のクリエイティブカンパニー「シズる」。 -
レストラン「sio」と博報堂ケトル、食のクリエイティブカンパニー設立
レストラン「sio」を展開する鳥羽周作氏は4月26日、「クリエイティブで、もっとおいしくなる。」をコンセプトに、食のクリエイティブカンパニー「... -
日本郵便新CMシリーズ「手紙の部屋」開始、芦田愛菜とハマ・オカモトが「母の日」の手紙をしたためる
日本郵便は、日本郵便の新テレビCMシリーズ「手紙の部屋」の第1弾「手紙の部屋 母の日」篇ほかムービーを公開、特設サイト「手紙の部屋」もオープ... -
「プラモデル型」郵便ポストが登場、「静岡市プラモデル化計画」第一弾がお披露目に
2020年2月に静岡市が、博報堂静岡、博報堂ケトルと共に立ち上げた「静岡市プラモデル化計画」。静岡市の観光交流人口増加を目的に、「まちの風景を... -
【座談会】クリエイティブの世界では本来、変化はチャンスだ(後編)
これからのニューノーマルな社会において、生活者に響く広告表現とは何なのか。電通 執行役員の佐々木康晴氏、博報堂ケトル 取締役・エグゼクティ...
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
ADKマーケティング・ソリューションズ
ADKマーケティング・ソリューションズがブレインパッドと挑むIPビジネス変革
-
タナベコンサルティング
企業成長を加速する「経営コンサル×PR」 価値を発掘し、磨き上げ、社会へ届ける
-
ラジオDXアライアンス
データ連携でリスナーを可視化 TOKYO FMとドコモが提供するラジオ広告の新サービス
-
Twitch ads
嗜好性の強い若年層を捉えるTwitch ads アニメタイムズと三和酒類はどう活かす?
-
東京都 政策企画局 戦略広報部 企画調整課
東京都「伝わる広報大賞」開催 優れた事例を共有、職員の広報スキル向上へ
-
イオンエンターテイメント
来場者に深く届く「シネアド」の魅力 企業×クリエイターによる「エールシネアドプロジェクト」
-
REVISIO
サンスターが挑む視聴質改革テレビCM効果最大化への道
-
ジェイアール東日本企画
週間のべ8400万人リーチの“マス”メディア「TRAIN TV」から新たなメニューが続々登場