SAMURAI
-
シームレスに表現できるアートディレクターに
SAMURAIは、クリエイティブディレクターの佐藤可士和氏が率いる2000年設立のクリエイティブ・ブティックだ。『アートディレクター養成講座』を修了... -
見逃した人必見、「佐藤可士和展」の3Dミュージアムが公開
2021年2月から約3ヶ月間にわたって、東京・国立新美術館で開催された佐藤可士和展。佐藤自らが展示作品や会場構成のキュレーションを行い、約30年... -
経営を支えるクリエイティブの力 佐藤可士和×三木谷浩史
今や事業が社会のインフラとなりつつある楽天。成長をデザインの面からサポートしてきたのが、佐藤可士和氏だ。三木谷浩史代表取締役会長 兼 社長... -
【対談レポート】三木谷浩史×佐藤可士和 多様性と統一性の相反する概念をどうデザインするか
2月3日に国立新美術館でスタートした「佐藤可士和展」。その開催を記念し、2月9日に佐藤可士和氏と、楽天の三木谷浩史代表取締役会長兼社長の対談...
1
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
産業編集センター
企業理念の浸透に向けた、インターナルコミュニケーションの具体的手法
-
ピンタレスト・ジャパン
ユーザー行動の可視化が顧客体験(CX)向上のカギに。その具体的取り組みを紹介
-
ピンタレスト・ジャパン
顧客から選ばれるために必要な、これからのデジタル活用マーケティングとは
-
ピンタレスト・ジャパン
多様化する顧客の価値観を正しく把握するためには、何が必要なのか?
-
アトムストーリー
リブランディングにおける理想的なチーム、共感を生むPR戦略とは?
-
Uber Japan
ユーザーのモーメントを的確に捉えるUber広告の活用法
-
インテージ・NTTドコモ
ブランドを効果的に伝え、顧客への定着を図るプロモーション戦略とは?
-
インテージ・NTTドコモ
これまで以上の売上成長、話題化を図るプロモーション戦略とは?
-
スポティファイジャパン
Spotify広告のテレビCMを上回る効果! 資生堂が築いた若年層とのポジティブなつながり
-
MMOL Holdings
AIが解決するインターナルブランディング推進の壁とは
-
チェク・ジャパン
DX化における、効果的なデジタルマーケティング・デジタル広告とは
-
Mimi Beauty
Mimi Beauty×Glowdayzのタッグで実現韓国コスメ、日本市場における成功への道筋
-
プラップノード
「広報の成果が見えにくい」の解決にはゴールへの道筋の見える化を