行けば何とかなる、は何とかならない
そして2002年冬、雪の積もったニューヨークに無事引っ越し完了!
仕事をしないで暮らせる予算は1年弱。限られた時間の中で英語も話せるようになり、更にニューヨークで就職する事が目標だった。
ビザのステータスは語学留学生。当時の私は英語なんて話せないし、ろくに勉強すらした事もない。語学学校では下から2番目のレベルのクラスに入れられた。そしてそのクラスの大半は日本人だった(笑)。
「まー、英語も行けば何とかなるだろ!」的な精神で日本を飛び出したが「行けば何とかなる、は何とかならない」を学んだのは渡米してすぐだった。
クラスメイトは私と同様、英語がろくに話せないし、近所のスーパーのおじさんはインド人でインド訛りの英語だし、コインランドリーのおばさんはスペイン語しか話せないし、これはもうお手上げ。
しかしである。そんな事をぶつくさ言いながら女友達とレストランでディナーしていると、向かいの席に座っていた白人男性からの視線をやたら感じるではないか。
お会計を済ませたその男性は、帰り際に私のテーブルに来て英語で何か言った(でも理解不可能)。そして電話番号を書いた白いペーパーナプキンを渡して立ち去ったのだった。
この白人男性、たいして好みでもないけど、一応チャーーーンス?!
「英語を勉強するには彼氏を作るのが効果的!って何かで読んだぞ」と思い、次の日にソッコー電話。私のへったくそな英語で、何とか待ち合わせの場所と時間だけはゲットし、彼とデートする事に。
そこそこ楽しいデートだったけど、何のケミストリーも感じられず、「六本木の外国人とたいして変わらないなあ」程度の印象(笑)。この白人男性が、私の運命の出会いの鍵を握っていたなんて、その時は思いもしなかった。
(次回に続く)
※次回の更新は、1月23日(水)の予定です
新着CM
-
クリエイティブ
赤ちゃんになれる体験展示「こどもの視展」伊藤忠の情報発信拠点でスタート
-
広報
料理インフルエンサー山本ゆり氏が教える、おいしそう+手軽さ伝わる料理写真の撮影法
-
広報
「企業広報大賞」に小田急電鉄、子育て支援など社会問題に対する企業姿勢が広く浸透
-
広告ビジネス・メディア
メタバースはSFから現実に進化する〜「The Future 100」からトレンド...
-
クリエイティブ
ヤフーが地方局と共同制作、戦争の記憶を伝えるコンテンツを公開
-
クリエイティブ
本田翼が保健室の先生を演じる「LINEMO」WebCM、12タイプを公開
-
クリエイティブ
すみだ水族館「クラゲ研究部」の部員募集、立て看板風広告を新宿駅で展開
-
クリエイティブ
イベントレポート:澤田智洋×澤円「人生を好転させる『ホメ出し』の力」
-
AD
特集
富士通デザインセンター 伝統と革新が共存する新たな挑戦