【前回のコラム】「「チームをひとつにまとめる『指揮者』であれ」――オグルヴィ・アンド・メイザー・ジャパン久保明彦社長に聞く」はこちら
このコラムでは、企業のトップに対して、人材育成について考えていることや実践していることを聞いていく中で、そうした「マーケティング思考ができ、実際に行動に移すことができる人材」を育成するにはどうすればいいのかを探っていく。今回は、アフィリエイトサービスを中心に企業のオンラインセールスをサポートしている、バリューコマース 代表取締役社長 香川 仁氏に聞いた。
ある程度の失敗は仕方ない。失敗から何を得たのかが大切
――貴社が社員に対して求めている力とは、どのようなものでしょうか?
バリューコマース 代表取締役社長 香川 仁 氏
バリューコマースは、社員に対して「積極的に新しい仕事にチャレンジしていくように」と求めています。“追求する、挑戦する、スピード、エンジョイ”という4つの軸を我が社のコアバリュー(企業の核)と定めて、イノベーションを推進していく。そもそも我が社には「顧客にとって効果的なマーケティングサービスを提供していく」という大きなミッションがありました。それを継続的に実現するには何が必要かと考えた際に、「やはり新しい価値を創造することだ」という結論に達したのです。その原点に一度立ち戻ったかたちとして、企業文化としてイノベーションを推進していきたいという思いが生まれたというのが、そもそもあります。
――リーダーに関しても同様に考えているのでしょうか?
特にリーダーに関しては、「部下の能力を最大限発揮するために必要な環境・サポートをしっかりと用意するように」と伝えています。なんといっても、部下はリーダーを選べませんからね(笑)。さきほどのコアバリューに従って、人材育成や人事評価も行っていきたいと考えています。コアバリューを説明する時に社員に伝えていることは、「何事も経験して学習しなければいけない」ということです。積極的な権限委譲も含めて社員の挑戦をサポートするので、「新しい仕事にどんどんチャレンジしてもらいたい」と話しています。失敗することは仕方がありません。ただ、転んだ後に何を得るかが重要です。新しい経験やチャレンジをどんどんしてもらって、失敗から学んでもらいたいですね。
「企業トップが語る“次世代リーダー”の育て方」バックナンバー
- 「自分が感動できるような仕事をすること」——Kaizen Platform, Inc. 須藤CEOに聞く(2015/8/26)
- 「『俯瞰で捉える力』を生かしプロとしての専門性を高めてほしい」——メジャース 山本社長に聞く(2015/7/07)
- 「プロとしての誇りを持ち、もっと自らを肯定して仕事に臨んでほしい」ーベクトル西江社長に聞く(2015/6/10)
- 「新卒研修を半年実施し高い目線で考えることを学ぶ」——ネットプロテクションズ 柴田社長に聞く(2015/5/22)
- 「与えられたポジションに対して力が足りないほど、その差を埋めるスピードはあがる」――エンターモーション 島田社長に聞く(2015/4/30)
- 「“べき”ではなく“たい”が新しい価値を生み出す」——インフォテリア 平野社長に聞く(2015/4/20)
- 「創造力を駆使して顧客に期待以上の提案ができるか」——ビートレンド 井上社長に聞く(2015/4/07)
- 「情熱をもって行動し、その熱量で周囲を引っ張っていけるのがリーダー」——カタリナ マーケティング ジャパン 若林社長に聞く(2015/2/26)
新着CM
-
クリエイティブ
古谷乳業と面白法人カヤックが、ミルクコーヒーの新ブランド 10月3日より発売
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
販売促進
エバラ食品工業、初の自社EC開設 調味料のほか和牛も販売
-
クリエイティブ
ニックネームは「スパ缶」、サントリー新CMでオダギリジョーと松田翔太が提案したの...
-
AD
広告ビジネス・メディア
売上を伸ばすオウンドメディアの戦略と成功事例
-
販売促進
エモいを生む鍵は?インフルエンサー活用で共感集めるエクシングの縦型動画
-
人事・人物
東急エージェンシー、第9ビジネスデザイン局長ほか(23年10月1日付)
-
AD
特集
AdverTimes. Jobs
-
マーケティング (コラム)
MBAフレームワークを使って入試対策!? マーケター出身の民間校長だからできる指...