【前回のコラム】「Cではなく、いいCになりたいんです。」はこちら
デジタル化やメディア環境の変化など、さまざまな理由により、現代のコピーライターの仕事内容や求められる役割が変わってきた。若いコピーライターや志望者からは、目指していく方向や、身に付けなければいけないスキルに迷いを感じているという声がよく上がる。そこで開講されたのが、そういった迷いや悩みのある20代の若手に向けた「コピーライター養成講座 先輩コース」。講師を務めた電通の阿部 広太郎氏に講座を経て感じたことについて語ってもらった。
阿部 広太郎(電通 コピーライター)
この春、講師を担当させてもらった、
コピーライター養成講座「先輩コース」。
僕にいったい何を伝えられるだろう?と、
何度も、何度も、自問自答しました。
永遠にも感じた準備期間。
マイクをぎゅっと握りしめて初講座。
生徒である後輩たちを前にしてからは、
もう、あっという間でした。
さかのぼること、今年2月。
講座がはじまる前に書いたコラム、
「待っていても、はじまらない。」と、
「コピーを書きに行こう。」のつづきを、
今回、書くチャンスをいただきました。
先輩コースで伝えたかったこと。
伝えきれなかったなと思ったこと。
講座が終わってから3か月ほど経って、
気持ちが整理できたので書きます。
いま一歩踏み出そうとしている人の、
なにかをはじめようとしている人の、
背中を少しでも押せたらうれしいです。
成長する人でいてほしい。
成長する人ってどんな人だろう?
それは広告の仕事にかぎらずの話。
努力のできる人。忍耐強い人。
センスの良い人。前向きな人。
もちろん正解はひとつではありません。
僕は、素直で貪欲で誠実な人だと思う。
まず、素直であること。
良いと感じたものに対して、
嫉妬で耳をふさぐのではなくて、
良いものは良いと素直に認めること。
自分と違う意見を素直に受けとめる。
そしてスポンジのような吸収率で取りこみ、
すぐにでも自分の血肉にしてしまうこと。
「コピーライター養成講座 講師・卒業生が語る ある若手広告人の日常」バックナンバー
- 20年前に「コピーライター養成講座」で共に学んだ3人が今思うこと(2022/8/09)
- 講座仲間による自主プレゼンで採用されたコピーが、広告賞を受賞!(2022/7/28)
- 勝手に作った1枚のポスターから、クリエイティブキャリアが始まった【後編】(2021/7/08)
- 勝手に作った1枚のポスターから、クリエイティブキャリアが始まった【前編】(2021/7/07)
- アートディレクターがコピーを学んだ理由(2021/3/31)
- ことばで伝える仕事に惹かれて。(2021/3/30)
- 後悔しないためのコピーライター養成講座の通い方(2020/12/14)
- コピーライター養成講座で、僕が舌を打ち続けていたワケ(2020/3/23)
新着CM
-
広報
新田ゼラチン「フレイルFREE Project」PR発表会開催 優木まおみがヨガ...
-
クリエイティブ
2年目となる「バレンタインのせいにして。」、浜辺美波さん・吉沢亮さんの動画で自由...
-
AD
KDDI
社長 髙橋誠も登壇「KDDI SUMMIT 2023」申し込み受付開始
-
クリエイティブ
「鳥肌が立つ、確定申告がある。」、福祉事業ユニット・ヘラルボニーが霞ケ関駅他で企...
-
クリエイティブ
編集部に届いたアイデア年賀状10選\2023/
-
AD
マーケティング
一からのオウンドメディア事業を成功に導く メディア運用のプロによる並走支援
-
クリエイティブ
そこまで言わなくてもいいのに?またもやツッコミ満載、錦鯉出演「ピルクルミラクルケ...
-
特集
The Art of Marketing マーケティングの技法
-
クリエイティブ
「自由なランドセル選び」を後押し 天使のはね新イメージキャラクターに渡辺直美