メディア界のモラルハザードを打ち破れるか?
筆者は、この光景に、現在のメディアとメディアを取り巻くビジネスの、ある種のモラルハザードが極まった構図を見ないわけにはいかない。
構図とは、フェイクニュースがカネの成る木とばかりに、せっせと刺激的な見出しの記事を量産する若者がいたとして、その若者らが量産した記事を、その刺激を求める数多くの人々に届け続けるFacebookをはじめとするソーシャルメディアがあり、そして、集まった人々に向けて、広告を自動的に配信し続けたGoogle AdSenseなどがあったというものだ。
もちろん、そもそもそのようなフェイクニュースとそれに群がる人々をターゲットとして、そこに大量の広告資金を投入し続けた人々があったことも忘れてはならない。この連鎖の中のどれか一つでもピースが欠けていれば、このような「フェイクビジネス」は成立しなかっただろう。
だが、現代のメディア界に出現した大規模なモラルハザードの構図は突き破れない種類のものなのだろうか?
筆者はそうではないと、考える。遅まきながらGoogleは「広告が虚偽のニュースサイトに掲載されないよう規定を変更する方針」を明らかにした。また、TwitterはCEOが「白人至上主義団体の広告」を表示してしまったことを謝罪し、対策を強化する姿勢を見せた。
また、Facebookでも、CEOが記事のファクトチェックの仕組みを強化するなどの対策を公表するなど、テクノロジー勢力が対策を約束し始めている。
筆者自身も、2011年東日本大震災に際して生じた大規模なデマ情報の流布に対して、東北大学准教授岡崎直観氏らによる、震災後1週間のソーシャルメディアTwitterのツィートを分析した「震災ビッグデータワークショップ」研究などに触れ、ソーシャルメディア内部に誤謬を正す対抗力があることを活用したファクトチェック手法があり得ることを提唱した(朝日新聞刊「ジャーナリズム」2015年3月号「スマートニュースから読み解く ネット時代の新聞メディアの課題」)。
改めて言えば、最新のメディアトレンドが、今回の大統領選の“望ましくない”結果を生んだのだといったナイーブな言説は控えるとしても、現代のメディアがカネとプロパガンダの狭間で容易にモラルハザードに陥るワナに直面していることは、強調しすぎることはない。
テクノロジーにはテクノロジーで、そして、倫理の停滞には新たな倫理で対抗していく必要があるのだ。
How Teens In The Balkans Are Duping Trump Supporters With Fake News
How Facebook powers money machines for obscure political ‘news’ sites
Twitter、白人至上主義団体の広告を表示–CEOが謝罪 嘘ニュースにプラットフォームはどう対応するのか、ザッカーバーグ氏が対応策を公表
「スマートニュースから読み解く ネット時代の新聞メディアの課題」
「藤村厚夫のメディア地殻変動」バックナンバー
- 「広告の終わり」が始まった、邪魔ものからの変身は可能なのか?(2017/5/23)
- 大手広告主の予算凍結事件が突きつけるもの。メディアが生み出す文脈的価値とは何か?(2017/4/20)
- コンテンツの供給過剰が価値下落を生む?メディアの付加価値を高める5つのポイント(2017/3/24)
- 「エンゲージメント」はメディアの価値を支えられるか?2016年の大転換から見直す(2017/2/20)
- 2017年、メディアをめぐる白熱のポイントを展望する―藤村厚夫氏(スマートニュース)(2017/1/25)
- Webメディアへの信頼が揺らぐなか、課金型メディアが新たな局面を迎えている(2016/12/15)
- 近未来のメディアでは、「編集部」が姿を消すかもしれない(2016/10/20)
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
スポット収入が前年度比2ケタ増に 在京キー5局決算
-
クリエイティブ
「JAGDA国際学生ポスターアワード2022」作品募集開始
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
AD
広告ビジネス・メディア
CV172%に急伸したビズメイツ サイバーエースが支援
-
クリエイティブ
錦鯉 長谷川・渡辺が「ギョーザ」を通して食を学ぶ動画に出演、目指すは「子どもの好...
-
販売促進
ビックロ、10年の歴史に幕 ユニクロが退店して解消へ
-
特集
The Art of Marketing マーケティングの技法 ―パーセプション...
-
クリエイティブ (コラム)
年鑑以外に知らなかった(文・栗田雅俊)
-
人事・人物
表示灯、新社長に德毛孝裕・副社長執行役員(22年6月24日付)