表参道「ロータス」のコンセプトとは?
石阪:次につくられた表参道「ロータス」は、「バワリーキッチン」とは全く違うタイプでした。
山本:「ロータス」も必然から生まれたんですよ。「バワリーキッチン」が、人が入りきらないぐらいに盛況になったので、どこかに店をつくるしかないと思ったんです。せっかくなら、来てくれているお客さんの職場と近い場所がいいなと思って、表参道に決めたんです。
「バワリーキッチン」も「ロータス」も、出店時は周りにほとんど店がありませんでした。でも、どちらの店舗もすぐ近くに郵便ポストが設置されていたんです。もともと郵便ポストは、誰もが行きやすい場所に立っているので、立地は問題ないだろうと思って。
石阪:いろいろなデザインの家具が置かれていますよね。それまでのカフェは、特定のブランドやデザインで一貫性を持たせていたと思いますが、「ロータス」では宇一さんのキュレーションで選ばれた家具で絶妙な雰囲気ができていて新鮮でした。日本のインテリアデザインにも大きな影響を及ぼしたはずです。
ところで「ロータス」と「バワリーキッチン」は、全くタイプが違いますよね。普通は、はやった店と、同じような店舗にしそうですけど。
山本:「バワリーキッチン」のデザインがモノトーンだったので、ずっと店にいる僕が飽きてしまって。色に対する渇きが出ていたんで、「ロータス」はカラフルにしました。お客さんも僕から遅れて、同じような渇きを感じていて、ロータスを見たときに「カラフルでかわいい」と思ったんだと思います。
電通報でも記事を掲載中です。
「電通」に関連する記事はこちら
「電通デザイントーク中継シリーズ」バックナンバー
- 世界の新しい常識「シンギュラリティー」とは?【電通デザイントーク・後編】(2017/12/16)
- 世界の新しい常識「シンギュラリティー」とは?【電通デザイントーク・前編】(2017/12/15)
- 濱口秀司が語る、イノベーションを生み出す「ビジネスデザイン」とは?【後編】(2017/12/12)
- 濱口秀司が語る、イノベーションを生み出す「ビジネスデザイン」とは? 【前編】(2017/12/11)
- 電通×アマナ コラボ企画 「ビジュアルが持つ力の本質とは?」【後編】(2017/12/02)
- 電通×アマナ コラボ企画 「ビジュアルが持つ力の本質とは?」【前編】(2017/12/01)
- 「ヒットさせてと言われても」山本宇一×天野譲滋×谷尻誠×石阪太郎【後編】(2017/10/28)
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
ベクトルグループのスマートメディア、新たにドローンによる「空」の広告を展開
-
AD
楽天
三木谷浩史×佐藤可士和 TechとDesignがもたらす無限の未来を考える
-
クリエイティブ
浜辺美波 ・吉沢亮が板チョコの「レトロでかわいい」魅力を伝える、ロッテ・ガーナの...
-
AD
広告ビジネス・メディア
マガジンハウスならではの「世界観を創る力」を生かす!編集者の力を開放するための組...
-
クリエイティブ
U-NEXTから映画ファンへ 全長14.56mの巨大広告とCMでメッセージ
-
クリエイティブ
2020年公開のオンライン動画を募集中です!「BOVA 2021」広告主部門
-
広告ビジネス・メディア
電通デジタルなど3社、400人規模のグループ横断組織「Dentsu DX Gro...
-
特集
【占い】 あなたは何位?広告界の「お仕事運」ランキング2021
-
マーケティング (コラム)
「〇〇人」ってどんな人? 日本人マーケターが捨てるべき英語圏のステレオタイプイメ...