<参加者>
澤本嘉光 氏
電通/シニア・プライム・エグゼクティブ・プロフェッショナル/
エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクター
佐久間宣行 氏
テレビ東京/プロデューサー
審査委員の構成–テレビの人はCMをどう見るか
佐久間:昨年初めて審査に参加しましたが、楽しかったですね。好奇心から楽しんだというのに加え、審査委員のメンバーが刺激的でした。風通しがよくて、否定の意見でも言いやすくてつぶし合いにならない。
澤本:なるべくそういうメンバーに来ていただけるようお声がけしたんです。これまでの経験から、審査委員が楽しんでやれた時の結果はいいんですよ。だから、楽しんでくれたら一番いいなと思っていました。佐久間さんに来ていただけた時点で、僕の役割は完了したようなもので。
佐久間:いやいや。しかし審査が始まった時、僕が佐々木宏さんと川村元気さんの間に座っているということに笑っちゃいましたよ。
澤本:以前のACC賞では、審査委員のほとんどがクライアントの方と広告会社の人間で構成されていたんですけど、ある時期から広告会社の方とCM監督などの制作者が審査委員を固めるようになり、すると僕から見るとものすごく内向的になっていた気がするんですね。
佐久間:なるほど、誰が何をつくったか知っている状態での審査になってしまうということ。それはそうだろうなあ。
澤本:そうなると、ほかの業種の方から見てさほど興味のないものになるのではと。やっぱりテレビや映画といった他分野でフィルムをつくっている方々から見てどうかという意見を聞いておかなければいけないと思いました。とくに秒数無制限のWebが入ってから、CMだなんだと言っている場合じゃないだろうなと。そういうわけで佐久間さんには審査に加わっていただいたんです。テレビをつくっている方がAカテゴリー(以下、Aカテ)の秒数の短いものを見てどう思うか、またはBカテゴリー(以下、Bカテ)の長いものを見てどう思うか、興味がありました。
佐久間:僕も川村さんも那須田(淳)さんもそうでしたが、Bカテを見る目が少し厳しくなっちゃうんですよね。というのも、15秒や30秒に収めるテクニックが僕らにはないので、「おおなるほど、ここをカットしても伝わるんだ」という面白みがたくさんあるんですけど、尺の自由なBカテとなると「これは30秒でもいいんじゃないか」というカラさが出てしまう。
澤本:その意見はすごくおもしろい。僕らは15秒の中に入れ込むことをずっと勉強させられてきているので、時間の制約がなくなると「長いのつくれる!」と喜んで長いものをつくっちゃっているところがあります。僕らみたいな、ある種、徒弟制で15秒,30秒を習った世代はそう感じるし、もうちょっと下の世代だと15秒,30秒をつくらずいきなり Webに行っている。でも彼らは、テレビの方のように15分,30分をどう編集するかという練習もおそらくしていないんですよ。
だから、はじめ審査会で「長いのは尺あっておもしろいですよ」となんとなく紹介した記憶があるんですけど、那須田さんが「Aカテの方がおもしろかった」とおっしゃって。そうか、やはりそう見えるんだなと。
佐久間:削ぎ落すテクニックと、削ぎ落すから浮かぶ情感みたいなものがCMにはあるんだなと思いましたね。余白というか。日本人は好きなんだろうな、そういう15秒,30秒の世界が。
「「広告」から「クリエイティビティ」へ【ACCプレミアムトーク】」バックナンバー
- 「広告のフロンティア拡張は今」 小杉幸一さん×ラフォーレ原宿「LAFORET HARAJUKU GRAND BAZAR 2017 SUMMER」チーム座談会 — 2018ACC賞ブランデッド・コミュニケーション部門 Dカテ(デザイン)シルバー受賞作品(2019/7/04)
- ACC賞審査委員長対談 多田琢氏(フィルム部門)×菅野薫氏(ブランデッド・コミュニケーション部門)(2019/6/26)
- 「広告のフロンティア拡張は今」 保持壮太郎さん×マクドナルド「ヘーホンホヘホハイ」チーム座談会 -2018 ACC賞ブランデッド・コミュニケーション部門 Bカテ(プロモーション/アクティベーション) ブロンズ受賞作品(2019/6/25)
- ACCメディアクリエイティブ部門 箭内道彦審査委員長×村本美知さん×大澤あつみさん 座談会『メディアのチャレンジ、それはメディア×アイデアの総力戦!』(2019/6/19)
- 「広告のフロンティア拡張は今」中村勇吾さん×三菱自動車工業「雲海出現NAVI」チーム座談会 - 2018ACC賞ブランデッド・コミュニケーション部門 Aカテ(デジタル・エクスペリエンス)シルバー受賞作品(2019/6/17)
- 「広告のフロンティア拡張は今」 橋田和明さん×原野守弘さん対談。 -2018 ACC賞ブランデッド・コミュニケーション部門 Cカテ(PR) シルバー受賞作品:GODIVA「日本は、義理チョコをやめよう。」-(2019/6/14)
- 辺境の異種格闘技。ACC賞「ブランデッド・コミュニケーション部門 」審査委員座談会<Part2>(2018/6/12)
- なぜACC賞にデザインのカテゴリーをつくったのか。 「ブランデッド・コミュニケーション」部門 審査委員座談会Part1(2018/6/06)
新着CM
-
クリエイティブ
「体感温度が1℃下がりそう」住友林業が東京メトロ広告ジャックで緑一色に
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
広報
東急、小田急電鉄はじめ4社、社会課題解決目指す横断型コンソーシアム発足
-
クリエイティブ
新しい学校のリーダーズが巨大ソイラテと登場 「クラフトボス」新CM
-
AD
広告ビジネス・メディア
「データで顧客を知る」ことが他社との違いを生む 顧客体験を革新につなげるプロセス...
-
広報
プレスリリースのミスを防ぐ、3つのチェックポイント
-
販売促進
SABON、日本上陸15周年記念でコラボ銭湯をオープン
-
AD
特集
成長企業の人材戦略
-
マーケティング
「宣伝会議賞」応募作品をテキストマイニング!SOMPOケアのあれこれを見える化