今年度審査への期待
佐久間:昨年、Aカテでゴールドを獲ったソフトバンクの「ありがとう総集篇」を見て感じたのが、あれはCMでなければできない企画であり、送り出し方であり、即時性であって、ど真ん中でかっこいいなということでした。Bカテで言うと、やはりゴールドのビームス「TOKYO CULTURE STORY」が好きでした。タコ壷化した時代だからこそ、逆に王道感のあるものを見るとワクワクします。
今、「特定層だけ釣れればいい」「尖って見えてニッチな人を確実に釣り上げる」というような表現が増えているけど、それって実は逆に攻めてないんですよね。そんな中で、ど真ん中で大きな網で、マスを使って人にいいと思わせる表現のものを審査会でたくさん見ました。それは普通は、ど真ん中過ぎて見逃しがちなんですよ。でも改めて表現として見てみると、かっこいいなと思って。今年もそういった魅力のある作品を観られると嬉しいなと思います。
澤本:今年はまず、数を見たいですよ。エントリー予算の枠があるから、若い人の作品がなかなか応募されないという状況もあると思います。若い人がつくっているものを見てみたいと、とくにBカテについては思いますね。
「「広告」から「クリエイティビティ」へ【ACCプレミアムトーク】」バックナンバー
- 「広告のフロンティア拡張は今」 小杉幸一さん×ラフォーレ原宿「LAFORET HARAJUKU GRAND BAZAR 2017 SUMMER」チーム座談会 — 2018ACC賞ブランデッド・コミュニケーション部門 Dカテ(デザイン)シルバー受賞作品(2019/7/04)
- ACC賞審査委員長対談 多田琢氏(フィルム部門)×菅野薫氏(ブランデッド・コミュニケーション部門)(2019/6/26)
- 「広告のフロンティア拡張は今」 保持壮太郎さん×マクドナルド「ヘーホンホヘホハイ」チーム座談会 -2018 ACC賞ブランデッド・コミュニケーション部門 Bカテ(プロモーション/アクティベーション) ブロンズ受賞作品(2019/6/25)
- ACCメディアクリエイティブ部門 箭内道彦審査委員長×村本美知さん×大澤あつみさん 座談会『メディアのチャレンジ、それはメディア×アイデアの総力戦!』(2019/6/19)
- 「広告のフロンティア拡張は今」中村勇吾さん×三菱自動車工業「雲海出現NAVI」チーム座談会 - 2018ACC賞ブランデッド・コミュニケーション部門 Aカテ(デジタル・エクスペリエンス)シルバー受賞作品(2019/6/17)
- 「広告のフロンティア拡張は今」 橋田和明さん×原野守弘さん対談。 -2018 ACC賞ブランデッド・コミュニケーション部門 Cカテ(PR) シルバー受賞作品:GODIVA「日本は、義理チョコをやめよう。」-(2019/6/14)
- 辺境の異種格闘技。ACC賞「ブランデッド・コミュニケーション部門 」審査委員座談会<Part2>(2018/6/12)
- なぜACC賞にデザインのカテゴリーをつくったのか。 「ブランデッド・コミュニケーション」部門 審査委員座談会Part1(2018/6/06)
新着CM
-
マーケティング
クラウド市場、非競争的に 公取委が懸念示す
-
販売促進
5月度の外食、明暗さらに 戻らない夜間需要
-
AD
インターブランドジャパン
日本初の「ブランディング」を評価するアワード エントリー受付中!
-
クリエイティブ
世界一クリエイティブなマーケティング企業を探せ―嶋野裕介のカンヌレポート2022
-
AD
マーケティング
いま求められる「ブランドビジネスのDX」とは?「このお店で買ってよかった」手に取...
-
販売促進
JPMが定時総会を開催、新理事長に湯川昌明氏が就任
-
特集
体験する「広告」 コロナ禍で変わったOOHの新しい活用
-
クリエイティブ
道頓堀グリコサインにパーパスを追記 24日から再点灯
-
クリエイティブ
電通ダイバーシティ・ラボ『アライアクションガイド』、LGBTQ+に関する現在の状...