成長を続ける企業では、この問題にどのように取り組んでいるのか。
デザイナーがコピーライター養成講座に参加する理由
広義のデザインへの対応力を磨く
100種類以上のサービスを提供するヤフーでは、それぞれのサービスや事業ごとに企画、技術、デザインを担うメンバーが所属している。全社横断のワーキンググループとして、デザイナーの教育・環境を統括する田部井伸弥さんは、「事業部制ではサービスに強くコミットできる反面、デザイナー同士の知識の共有やコミュニケーションの不足が課題になります」と話す。
そこで2年前から、数名のデザイナー代表で組成された「クリエイティブボード」という横断型組織を立ち上げた。
クリエイティブボードでは“デザイナー”を改めて、「ユーザーとの接点すべてにおける体験価値に責任を持つ人」と定義した。その結果、デザイナーにはUIにおけるグラフィックに限らず、掲載される言葉なども含めてデザインする意識が根づいていったという。
教育面はデザイナーの中から推薦で数名を選抜し、講座に参加してもらうなどの施策を行っている。第1期生として宣伝会議のコピーライター養成講座に参加した酒井謙吾さんは、「当初は自分の書いたコピーがダメな例で挙げられるなど、悔しい思いをしました。
(右)YJFX!の投資信託に関するLP
『タクシー会社の新卒採用に使うコピー』という課題では、はじめ企業側の訴求内容ばかりを考えていましたが、そもそも就活生たちは何を考え、どういう気持ちで就活に臨んでいるのかに立ち返れたことで、優秀作品に選ばれることができました。こうした経験を経て、今まで以上にターゲットのことを考えたものづくりができるようになったと思います」と話す。
受講後は、企画担当とコンセプト開発から積極的に打ち合わせを行い、講座で得た知見はワークショップや社内のチャットツールを活用し、広くフィードバックしている。「この活動を通じて、『言葉の重要性』を改めて社内に伝えていきたい」と話してくれた。
「宣伝会議 オリジナル研修」
60年の歴史を持つ、マーケティング・クリエイティブの専門的な研修機関「宣伝会議」が、社員の成長につながる社員研修をお手伝いします。
詳細はこちら
株式会社宣伝会議 教育事業部
E-mail:info-educ@sendenkaigi.com
電話番号:03-3475-3030
FAX番号:03-3475-3033
受付時間:9:30-18:30(土・日・祝除く/FAXは24時間受付)
新着CM
-
クリエイティブ
マクドナルドのSNS施策「#シズル文學」で食欲を刺激 ナレーションは津田健次郎
-
AD
宣伝会議
味の素、パルコなど登壇。マーケティングの最新情報をお届けします。
-
クリエイティブ
YouTube Works award Japan 2023 グランプリは「『電...
-
コラム
バラエティ番組の「号泣事件」で自分らしさを考えた(勝地涼)【後編】
-
AD
販売促進
「なぜそこにチラシを配るのか」 データ活用で進化する新たなアナログ販促の在り方
-
広告ビジネス・メディア
交通広告に接触した人数の計測手法定める「メジャメントガイドライン」第2版が公開
-
人事・人物
【人事】電通(23年7月1日付、8月1日付)
-
特集
第60回「宣伝会議賞」特集
-
人事・人物
PARTYの中村洋基氏がFIELD MANAGEMENT EXPANDに参画