オンライン講義の良いところ、悪いところ
新型コロナの影響で、講義がZoomを使ったオンラインになっているというケースも多いかと思います。私の場合はちょうどコロナが流行し始めた真っ最中だったので、途中で講義のスケジュールが中止となり、数カ月後にオンラインで再開という形でした。
オンラインでの講義って実際どうなの?と気になっている方も多いと思うので、私が感じたメリットとデメリットをお伝えできればと思います。
まずメリットとしては、講師への質問がしやすいです。オンライン講義では、チャット機能を使っての質問もできます。講義中気になったことをチャットに打ち込んでおけば、後からでも拾って回答してくれますし、教室で手を上げての質問よりもチャットの方が気軽に聞けるという方も多いのではないでしょうか。
講義中は基本的にはカメラオフで良いのですが、受講生の顔が見えていた方がやりやすいという講師さんも多く、私はだいたいカメラオンにして受講していました。たまにうっかりマイクがオンになっていることに気づかず、生活音が入ってしまっている人がいるので注意が必要ですね。あと、メモをとる用途などでPCを使いながら受講できるのも大きなメリットだなと感じました。
教室での講義でもノートPCやタブレットを使っている方はいましたが、オンラインならタイピング音がうるさくないかと周りに気を使う必要もありませんし、講義中に気になったことをすぐ調べられるのも良いと思います。
逆にデメリットと感じたのは、システムの面で問題が起こることが多かったという点です。まだオンライン講義やZoomに慣れていない人が多かったということもありましたが、講師の音声が途切れ途切れになっていたり、映像がちゃんと出ていなかったりということも何回か起きていました。講義の中でCMの動画を見ることも多いですが、オンラインだとうまくいかないことも多いですね。※なお、現在は収録・配信スタジオを整え、オンラインでも快適に受講いただける環境を整えております。
また、講師や他の受講生に直接会えないことのマイナスも結構多いかと思います。教室だと講義後に講師の方と個人的に話をする機会もありましたが、オンラインでは難しいですね。
他の受講生との交流に関しては、コピーを学ぶ上で直接は関係ないと思うかもしれませんが、個人的には同期の受講生との交流の中で良き仲間でありライバルとも言えるような存在を見つけることができたことが、講座の中での大きなモチベーションにもつながったので、オンラインのみの受講だとそれがないのはもったいないかなと感じます。
事務局の方に聞いた話では、現在はオンラインか教室での受講かを選べるそうなので、可能であれば教室で生の講義を受けることをオススメします。
講座の価値は
コピーライター養成講座に、高い受講料を払うだけの価値はあるのか?と問われたら、個人的には何倍もの価値があったと思います。ですが、そうでない方も多かったのではとも思います。
正直な話、ただ毎週講義を聞いているだけで終わっていたら、「損した」と感じていたかもしれません。
受講する皆さんは、それぞれ何かしらの目的があることと思います。その目的を達成するためにこの講座をどう活用するべきか、よく考えて参加すれば、より充実した半年間を送れるのではないでしょうか。
お読みいただき、ありがとうございました。
竹内直樹
1982年生まれ、大阪府出身。宣伝会議「コピーライター養成講座 基礎コース 大阪教室」第103期修了生(2020年8月29日修了)。第57回宣伝会議賞・コピーゴールド、BSNラジオCMグランプリ2020協賛社賞、第30回KRYラジオCM大賞 スポンサー賞、2020RNCラジオCMグランプリ スポンサー賞、第12回販促コンペファイナリスト。
「コピーライター養成講座 講師・卒業生が語る ある若手広告人の日常」バックナンバー
- コピーライター養成講座で、僕が舌を打ち続けていたワケ(2020/3/23)
- コピーライターの領域が変化しても、正面から言葉と向き合っていきたい(2019/12/25)
- ヲタク目線で、「私を推すメリット」を提案できるアイドルになりたい!(2019/12/20)
- コピーライターの夢を叶えたのは、一冊のポートフォリオだった(2019/12/17)
- 講座に通っただけでコピーライターになれるほど、この世界は甘くない。(2019/12/04)
- コピーライターを知らなかった名古屋の大学生が、東京でコピーライターになるまで。(2019/11/19)
- コピーライターに向いている、向いていないは関係ない 大事なのは「姿勢」だった(2019/10/29)
新着CM
-
AD
楽天
三木谷浩史×佐藤可士和 TechとDesignがもたらす無限の未来を考える
-
クリエイティブ (コラム)
カラオケでしか歌ったことがなかった2人が突然デビュー。ラッパー界のシンデレラ現る...
-
コラム
『WBS』大江キャスターのマスク着用で世の中の見本に テレ東のブランドも向上
-
広告ビジネス・メディア
キンドル版『広告の迷走-企業価値を高める広告クリエイティブを求めて 』(梶祐輔著...
-
AD
広告ビジネス・メディア
独自の会員基盤と電話調査でシニア市場の深いニーズを解析する
-
クリエイティブ
オンライン動画コンテスト「BOVA」応募締切を3月3日まで延長
-
広告ビジネス・メディア
作家との関係性をいかしたコンテンツ制作 老舗出版社ならではの取り組みとは?
-
特集
CMO CLUB GLOBAL
-
広報
「日本PR大賞」池江璃花子選手とダイアローグ・ジャパン・ソサエティを選出