購買行動
-
博報堂、新しい購買行動モデル「DREAM」発表 AI共存時代の買い物体験を体系化
博報堂のシンクタンクである博報堂買物研究所は1月21日、新しい購買行動モデル「DREAM」を発表した。「DREAM」は、AIエージェント*¹の普及に伴いも... -
6000人超のZ世代アンケートから見る、情報・人との接し方とは
ネオマーケティングでは6000人以上のZ世代に対して、普段の情報源、情報源の信頼度、各種SNSへのイメージ、購買に対する考え方等を、大規模に調査... -
【マーケティング担当者必見】今、消費者はリアル店舗とオンラインショップ、どう選ぶ?
生活者起点のリサーチ&マーケティング支援を行なう株式会社ネオマーケティング(所在地:東京都渋谷区)では、世の中の動向をいち早く把握するた... -
自分たちにだけ都合のいい提案でコンペに敗北した話
前回のコラムでは「戦略を持たずに戦ってはいけない」という法則を紹介しました。 勝つためには、「自社の強みを活かす」ことは非常に有用な戦略... -
電通がテレビ広告プランニングの新ツール開発 3視点でタイム広告枠購入の根拠を可視化
電通は、2020年7月より開始したテレビ広告プランニングサービス「People Driven TV Planning」において、タイム広告分野をさらに強化するために新... -
ショッピングモール、家電量販店は約2割が利用頻度減。コロナ禍における小売店舗の利用状況調査
サイバーエージェントは、日本における小売店舗の利用状況がどのように変化したのかを定量的に把握することを目的として、コロナ禍における人々の...
1
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
産業編集センター
企業理念の浸透に向けた、インターナルコミュニケーションの具体的手法
-
ピンタレスト・ジャパン
ユーザー行動の可視化が顧客体験(CX)向上のカギに。その具体的取り組みを紹介
-
ピンタレスト・ジャパン
顧客から選ばれるために必要な、これからのデジタル活用マーケティングとは
-
ピンタレスト・ジャパン
多様化する顧客の価値観を正しく把握するためには、何が必要なのか?
-
アトムストーリー
リブランディングにおける理想的なチーム、共感を生むPR戦略とは?
-
Uber Japan
ユーザーのモーメントを的確に捉えるUber広告の活用法
-
インテージ・NTTドコモ
ブランドを効果的に伝え、顧客への定着を図るプロモーション戦略とは?
-
インテージ・NTTドコモ
これまで以上の売上成長、話題化を図るプロモーション戦略とは?
-
スポティファイジャパン
Spotify広告のテレビCMを上回る効果! 資生堂が築いた若年層とのポジティブなつながり
-
MMOL Holdings
AIが解決するインターナルブランディング推進の壁とは
-
チェク・ジャパン
DX化における、効果的なデジタルマーケティング・デジタル広告とは
-
Mimi Beauty
Mimi Beauty×Glowdayzのタッグで実現韓国コスメ、日本市場における成功への道筋
-
プラップノード
「広報の成果が見えにくい」の解決にはゴールへの道筋の見える化を