東京都で液状化現象の被害マップを開示しているのは足立区、江戸川区、狛江市だけ
東日本大震災から1年半以上が経過し、個々の国民は新たな巨大地震についての危機意識が薄れつつあるように見える。しかし、一方で国や自治体ではそれぞれ、東日本大震災の教訓を生かし、対策を着実に進めている。
【東日本大震災】国家存亡の危機180秒 映像!地震津波の瞬間・原発事故!とタイトルされたYouTubeの映像を見ると、あらためて東日本大震災発生時の危機感がわき起る。しかし、今日話題にするのは、震度7という揺れの強さや津波、火災旋風、ましてや原発事故による影響でもない。実はあまり目立った話題とならなかったが、東日本大震災で過去最高の被害をもたらした液状化現象である。
東日本大震災では東日本の広範囲で液状化現象が観測されている。大きく報道された千葉県浦安市では、中町・新町地区を中心に市面積の約85%が液状化する大きな影響を受けたのをはじめ、関東地方全体で少なくとも、東京都、千葉県、神奈川県、茨城県など、7都県96の地域で液状化現象が確認された(表参照)。この調査結果については、平成23年8月に国土交通省関東地方整備局と公益社団法人地盤工学会が「東北地方太平洋沖地震による関東地方の地盤液状化現象の実態解明」報告書で詳細に説明している。また、本報告書に加え、個々の調査票等は、国土交通省関東整備局のホームページに掲載されているので参考とされたい。
今回、液状化を話題とした理由の一つは、その被害の影響が、湾岸周辺にとどまらず、河川周辺や旧河道、湖沼の埋立地等の内陸部にも及び、隣接する住宅、道路、河川堤防、港湾施設、ライフライン、工場等に影響を与えたことによる。液状化現象の影響が出た地盤では、噴砂、亀裂、開口、崩壊・崩落、地盤沈下・傾斜などの地盤の変形が認められた。また、液状化発生面積が大きい場合、被害の程度も大きくなる相関関係があることがわかっている。
こうした広範囲な被害が想定される液状化現象について、各自治体は個別に対応を急いでいる。国土交通省ハザードマップポータルサイトにおいても、「地盤被害(液状化)マップ」が記載され、各自治体の対策の進捗状況が確認できるようになっているが、東京都で液状化現象に対する被害マップを現時点で公表しているのは足立区、江戸川区、狛江市だけであり、対策の遅れは否定できない。
予想を超える液状化現象の被害
東日本大震災では、地中のマンホールが大人の背丈ほどに飛び出し、住宅街では地盤がたるみ傾く家が続出した。車は50cmほどの泥に埋まり、林立するマンションは周囲の地面が沈み、地中の排水管がむき出しの状態となっていた。特に大きな被害となったのは下水道である。完全に破壊され、多くの世帯で使用不能に陥った。内陸部では道路が大きく波打ち、電柱が傾き、電線が垂れ下がり、危険な状態が確認されている。重心の高い建物や重心が極度に偏心した建物ではより、顕著に不等沈下が生じ、中高層建物では転倒・倒壊に至る場合があるので被害は計り知れない。内陸部での液状化現象は力のベクトルが異方向から複雑に重なるため、どのような影響となるか予測がつきにくい。巨大地震の各種の被害想定に基づく対策は着実に進みつつあるが、液状化現象に対する対策はやっと始まったばかりだ。
白井邦芳「CSR視点で広報を考える」バックナンバー
- 第98回 日本版クラスアクションは日本の市場をどのように変えるのか!?(11/01)
- 第97回 昨年吹き荒れたサイバーインテリジェンスの対策の現状(10/25)
- 第96回 原子力発電に代わって期待されるメガ太陽光発電の民間参入リスクについて(10/18)
- 第95回 領土問題の裏側で始まっている気になる軍事力強化とその必要性(10/11)
- 第94回 中国の圧力に対して国家的広報戦略が求められている(10/4)
- 第93回 企業にとって難題!首都直下地震帰宅困難者に対する条例迫る(9/27)
- 第92回 ここだけは外せない不正調査に関するポイント(9/20)
- 第91回 企業の顔は経営者。経営者の考え方で企業風土が決まる(9/13)
- 第90回 領土問題は喫緊の課題 回避よりも積極的解決を(9/6)
「CSR視点で広報を考える」バックナンバー
- 孤立化する中国、新型肺炎は新たなステージに! 日本企業が注視すべきポイント(2020/2/04)
- 企業の新型肺炎対策、まだまだ不安要素は一杯! 特に致死率より「感染率」に留意!(2020/1/30)
- 親会社経営陣関与の不祥事に信頼回復の一手はあるのか?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(10)(2015/9/17)
- 100%子会社で重大犯罪発覚! 親会社の社長はどこまで責任をとるべきか?-『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(9)(2015/9/10)
- 経営者に梯子を外された経理部長の無念!経営者が指示した「不正会計」に対して企業再生は可能なのか?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(8)(2015/9/03)
- 監査役の裏切り! ハゲタカファンドによる乗っ取りの危機にさらされ、経営陣は最後の逆転の一手に何を考えたか?-『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(7)(2015/8/27)
- 産業スパイ事件!社運をかけたプロジェクトの崩壊、信頼していた部下に裏切られたら?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(6)(2015/8/20)
- 突然の従業員拉致・誘拐事件、あなたは他人の命の値段を交渉できるか?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(5)(2015/8/13)
新着CM
-
広報
無印良品、洗いなおした服の取扱いを拡大 ごみゼロの日
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
人事・人物
朝日広告社役員人事(23年6月23日付)
-
広報
人的資本経営に求められる社内コミュニケーション~3つの壁と体制構築~
-
AD
広報
CO2ゼロ印刷でメッセージ発信 理念にもとづき、コミュニケーションの接点を見直し...
-
広報
岡山県立大学、30周年を機に学生のリアルに密着したPR動画制作
-
AD
特集
広告主とメディアをつなぐプラットフォーム「日本のメディア」
-
広報
ジンズHD東京本社を移転し、創造性の向上図る大型改装も
-
広報
働く人同士の信頼構築を補う「社内報」 アルバイトも同じ目線で