幅広い業種・業態の企業でデジタルマーケティングに取り組む責任者・担当者が登壇した講演はもちろん、そうした企業の取り組みをサポートするツールや技術を紹介する展示にも多くの人がつめかけ、会場全体が熱気に包まれました。ここでは編集部が特に注目した講演にスポットを当て、そのレポートをご紹介します。
登壇者:堀 秀樹(オークローンマーケティング 執行役員)
2012年6月に発売し、累計販売数が150万枚を超える大ヒットしたDVD「TRF イージー・ドゥ・ダンササイズ」。発売元であるオークローンマーケティングは、これまで実施してきた「インフォマーシャル」のさらなる相乗効果を上げるべく、コンテンツを活用したプロモーションを実施した。その核となった3つの施策を、同社の執行役員の堀秀樹氏が解説した。
まず1つ目は、タレントを起用したマスコミ向けのPRだ。女芸人の森三中をイメージキャラクターとして起用し、「なりきりTRF」として各メディアに登場させた。さらに、彼女たちの後輩女芸人3名に本商品を使って、約1ヵ月間ダイエットにチャレンジをしてもらう企画を実施。その経過をメディアに露出させ、商品を使用した際の「ビフォーアフター」を表現した。堀氏は、「実際の効果を説明することが1番効果的だった」と話す。
2つ目はお客様を巻き込んだリアルイベントだ。TRFのメンバーから直接ダンササイズを教えてもらえるスペシャルレッスンの受講資格をプレゼントする企画を東京、大阪、名古屋、札幌、福岡で行い、毎回50名~100名が参加した。「こうした施策を通して、エクササイズやダンスを一緒に行ったときの達成感や高揚感、ライブ会場の空気感を体験、共有する場を提供し、商品への好感度を高めた」
そして、最後がフラッシュモブ動画だ。浅草の仲見世通りを舞台に総勢320名が突如ダンササイズを踊り出すフラッシュモブを撮影し、YouTubeで公開をした。「Web上で話題を作り、バスを発生させ、ECサイトへ流入させることが目的。フラッシュモブを選んだ理由は、消費者がついつい見てしまうコンテンツであることと、日本でのプロモーションにおける実例が少ないこと。さらに、広告よりも安価で可能だったこと」
こうした一連の施策が、テレビ番組はじめさまざまなメディアで多数紹介された。その結果、放送前後では、ECサイトと楽天サイトからの申込数が2倍以上伸びた。また、ターゲット層からの発売3カ月後と施策後の商品認知を調べたところ約20%が向上し、この数値が販売にも比例していた。同社では、今回の経験を生かし、従来のマスメディアを活用した広告にコンテンツマーケティングなど様々な施策を組み合わせながら、プロモーションを仕掛けていくという。
【関連記事】
■30代女性の約7割が認知、TRFの“ダンササイズ”DVDはなぜ売れたのか?
■現業で生まれつつあるプロジェクトの芽を選別して育てる。―放送作家・構成作家を核としたコンテンツ開発プロジェクト「Cha-noma」のプロデュース―
「宣伝会議 インターネットフォーラム 2013」バックナンバー
- 構想1カ月、鳴らしたくなる“除夜の鐘”――パナソニック エコソリューションズ社(2013/7/23)
- 100万人の口コミづくりと集客への挑戦――ユー・エス・ジェイ(2013/7/19)
- “桃太郎市”の炎上で体感したWebの可能性――岡山市(2013/7/18)
- “バカバカしいこと”を真面目に考える――はなまる(2013/7/12)
- 3ジェネレーション別の戦略でLTV向上を目指す――ファミリーマート(2013/7/12)
- コンテンツ×ストーリーでファンをつくるGEのコミュニケーション――日本GE(2013/7/11)
- O2O販促で先行するTSUTAYAの取り組み――カルチュア・コンビニエンス・クラブ(2013/7/11)
新着CM
-
クリエイティブ (コラム)
大切にしているのは、「好き」が「売れる」を上回らないこと/UNITÉ(三鷹)
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
販売促進
主役はお米 「Cook Do」がイベント開催 テーマソングは打首獄門同好会
-
マーケティング
平塚元明×野添剛士「戦略とクリエイティブは、より一体化していく」―手書きの戦略論...
-
AD
広告ビジネス・メディア
「データで顧客を知る」ことが他社との違いを生む 顧客体験を革新につなげるプロセス...
-
広告ビジネス・メディア
ジャニー氏性加害問題うけ、日本アドバタイザーズ協会が人権尊重に関する声明を発表
-
クリエイティブ
事業課題の理解が難しい?BtoB企業のコピーを書くための10箇条
-
AD
特集
「広告」の役割が変化する時代 クリエイティブビジネスと経営マネジメント
-
クリエイティブ
浦浦 浦ちゃん起用、ささやかな日常描くマクドナルドの動画が海外でも話題