たとえば、ここに野球大好きの20代男がいたとして、ピッチャーで甲子園まで行った。
今は年収500万のカタい会社勤めで社会人野球やっている。
彼が嫁さん募集を始めて、あなたは婚活女子に刺さる、彼の「コピー」を書くことになった、とします。
どんなコピー書きますか。
「ここらで広告コピーの本当の話をします。」著:小霜和也/発行:宣伝会議(2014/10/29発売)詳細はこちら
「おれは、生涯、野球人。」みたいなコピー書きますか。
たまたま野球マニアで、婚活中の女性がいれば刺さるかもしれませんね。
カープ女子みたいな人たちもいますし。
でもこのコピーは、プロの書くものとしてはダメですね。
彼のことをただ説明してるだけだからです。
なぜ説明じゃダメかって?
それだと、彼の新しい価値を創ってないからです。
それならと、野球ネタを外して、
「実直な勤め人です。実直に愛します。」
みたいなコピー書きますか。
それは最悪。
彼の優位性を全く無駄にしています。
そもそも、もしこういったコピーを彼に提案したら、「まあそういうことかなあ」と言いながら、彼は、(これなら自分でも書けたな)と思うはず。
僕だったら、
「毎日子どもとキャッチボールする男です。」
とでも書きますかねえ。
野球一筋というファクトをベースに、「子どもを大切にしてくれそう」「家庭を愛してくれそう」というイメージに膨らませるわけです。
そうすると、彼の元々もっている良さが、ターゲットの価値になる。
自分の「説明」なら自分でもできるんです。
客観的な視点から、言葉によって新しい価値を生み出すのがプロの仕事。
僕の言うお金のもらえるコピーライティングとは、そういうことです。
広告表現の「表現」という言い方がいろんな誤解を生んでいる気がします。
若いコピーライターだと、
「今度は、本当の女房役求む。」
とか書きそうです。
ああなるほど、うまいこと言ったねと。
キャッチコピーとして、「掴み」としてならあり得るかもしれません。
でも、ターゲットにとって彼の価値は1ミリも高まってません。
言ってる意味、わかるでしょうか。
「良いコピーをどうやって書くか、ということより先に知っておかないといけない話。」バックナンバー
新着CM
-
AD
インターブランドジャパン
日本初の「ブランディング」を評価するアワード エントリー受付中!
-
人事・人物
日本マイクロソフト、カスタマーサクセス事業本部長(22年7月1日付)
-
広告ビジネス・メディア
視聴経験者は4人に1人 ネットの同時配信
-
クリエイティブ
参院選の候補者情報を視覚障がい者にも 「Yahoo! JAPAN 聞こえる選挙」...
-
広告ビジネス・メディア
いいねをアニメーション Twitter広告で新機能
-
AD
広告ビジネス・メディア
“見逃していたオーディエンス”へリーチする―Microsoftの広告ソリューショ...
-
クリエイティブ
NTTドコモ30周年ムービー 歴代の携帯電話を懐かしの流行語、ファッションと振り...
-
特集
業界あげて進むDXの取り組み 最新・テレビCMの効果的活用
-
広告ビジネス・メディア
日本経済社、赤坂へ 8月に銀座から本社移転