【前回のコラム】「松下先生とシャープペンシル。(「自称」脱却大作戦2)」はこちら
こんにちは。最近、息子(10ヶ月)の保育園への送り迎えを始めた藤倉郁浩です。
最初の頃はギャーギャー泣いていたのですが、今では他の園児たちと一緒にアウアウ言いながら這いまわり、おもちゃというおもちゃをベロベロと舐め、イケイケな保育園ライフを送っているようです。
むしろ休みの日の方が不機嫌なくらいで、やっぱり友だちと一緒に過ごすのが楽しいのかなぁ?と、早くも親離れの寂しさを味わいつつある今日この頃です。
というわけで(?)、最終回は講座の友人たちについて書きます。
講座の真価は授業後にあり!?
僕が通っていたコピーライター養成講座上級コースでは、講義後に必ず懇親会(という名の飲み会)が行われていました。
学校でも会社でも同じですが、どんな組織にもなぜか必ず幹事の資質を持った人がいます。幸い僕の同期にも、コピーよりも幹事の才能に恵まれたO氏という人物がおり、いつも平気で20人くらい集めていました。先生方もほぼ毎回参加してくださいました。
ハッキリ言って、これだけでも講座に通う価値は十分にある、と僕は思っています。
だって、どれだけ広告やコピーの話をしても、誰にも嫌がられないんですよ!
家だったら、妻に飽きられ、猫に逃げられ、息子に泣かれてしまいます。それがここでは、嫌がられるどころか、みんな広告やコピーの話に食いついてきます。
話題は広がり、深まり(最終的には酔っ払ってほぼ忘れてしまうのですが笑)、近くで飲んでいた基礎コースの人たちもいつの間にか一緒に語り合っている。そして、コピーコミュニティーは無限に広がっていく。
ここで築いた友人関係は、今の僕にとって大きな宝です。
あの頃のように毎週は会えないけれど、同期がOCC(大阪コピーライターズクラブ)賞を獲っただとか、ネーミングに携わった商品が発売されただとか、新しい講座に通い始めたとかいう話を聞くと、「よし、僕も頑張ろう!」と素直に思えるのです。
そこには、ある一定の期間、同じ目標に向かって頑張った者たちの間にだけ芽生える、いい意味でのライバル心と友情が息づいていると思うのです。(だからO氏、また飲み会企画してね!)
修了の記念に門田先生を囲んで。講座でできた友人は一生の宝です。
「コピーライター養成講座 講師・卒業生が語る ある若手広告人の日常」バックナンバー
- 講座に通っただけでコピーライターになれるほど、この世界は甘くない。(2019/12/04)
- コピーライターを知らなかった名古屋の大学生が、東京でコピーライターになるまで。(2019/11/19)
- コピーライターに向いている、向いていないは関係ない 大事なのは「姿勢」だった(2019/10/29)
- コピーを学んで、はや半年 「実感を伴ってメッセージを届けるって難しい…」(2019/10/07)
- ヲタクのみんなと撮り続けた「チェキ」が、卒業制作の課題に!(2019/8/27)
- 「義務教育になったらいいのに…」 コピーを学ぶアイドルのつぶやき(2019/7/29)
- アイドル、コピーライター養成講座へ!?(2019/6/11)
- ずぶの素人がコピーライター養成講座で学びたかったこと(2019/3/14)
新着CM
-
広報
井上岳久×小西みさを 「一枚のリリースで分厚い企画書を超える 広報の仕事の本質」
-
広告ビジネス・メディア
「大学生の4割はYouTubeで勉強」東京広告協会 大学生意識調査プロジェクトが...
-
クリエイティブ
漫画「左ききのエレン」などのクリエイターを多数輩出! 加藤貞顕CEOが語る「no...
-
クリエイティブ (コラム)
ストリートスポーツ、シーン作りの第一歩は、アンダー15の大会
-
AD
広告ビジネス・メディア
インフルエンサーに聞いた、「ジェネレーションZ」とメディアのリアル
-
クリエイティブ
キリン午後の紅茶、アニメ『バンドリ!』とコラボ オリジナル楽曲も制作
-
クリエイティブ
田中圭とクリスマスデート ソフトバンク新CMで宮本浩次がユーミンの名曲カバー
-
クリエイティブ
ケラリーノ・サンドロヴィッチと小林賢太郎が、東京2020パラリンピック開会式・閉...
-
特集
FEATURED POP-UP STORE/SPACE 2019