三ツ矢サイダーCMが中止になった経緯
先週、Twitter上の問題提起が発端となり、三ツ矢サイダーのテレビCMが取り止めになりました。念のため申し上げると、消費者からの指摘でテレビCMの放映が中止になるというケースは数年前から散見されるようになり、もはや珍しい話ではありませんから、大騒ぎする話ではありません。
私自身も雑誌「宣伝会議」への2017年の予測記事で「消費者の広告への逆襲」を「キーワードに、消費者が気に入らない広告に逆襲できる時代になってしまったので、今年はより広告の消費者への姿勢が重要な年になるということを書かせてもらいました。
参考:広告界予測2017:AMN 徳力氏「消費者の広告への逆襲」
ただ、今回の三ツ矢サイダーCMの放映停止については、個人的にあまりの展開の早さにちょっと驚いたのが正直なところです。そこで自分の整理も兼ねて、今回の騒動を「顧客視点」から振り返ってみたいと思います。
簡単に今回の騒動をまとめると下記のような流れになります。
■4月 三ツ矢サイダーの新CMが放映開始
↓
4月17日
トランペット奏者の方がTwitterで、新CM中の芳根京子さんがトランペットを吹いているシーンで後ろから友達がドーンとぶつかってくる行為は、ものすごく危険なことであり、平気で真似をする人が増えるリスクを考えると全日本吹奏楽連盟が動いて欲しいぐらいの気持ちである、と問題提起。
Twitter上で議論が拡がる。
↓
4月18日
17日から引き続きTwitter上で話題が拡がり「三ツ矢サイダーCMの問題点」がTwitterトレンド入り。10時にはアサヒ飲料にも指摘の連絡が入った模様。一部メディアでも記事化。アサヒ飲料側がYouTube上の該当動画を削除、サイト上にお詫びを掲載。
参考:CM情報|三ツ矢サイダー | アサヒ飲料
↓
4月19日
テレビCMも順次、別のCM映像に差し替え。
その後、CMは問題ない、クレーマーが怖いなどの反発意見が拡がっているとJ-CASTが記事化。
今回の騒動においては論点が複数あるため、少し議論が錯綜しがちですが、整理すると下記の3点が争点になっているようです。
- 新CMにおける表現は、そんなに問題がある表現なのか?
- 問題があったとして、放映停止までするべきだったのか?
- 今回の問題の発生は、事前に防げたのか?
順番に見てみましょう。
1.新CMにおける表現はそんなに問題がある表現なのか?
今回の騒動が紛糾するのは、まずトランペットを吹いている人が後ろから押されることがどれぐらい危険な行為なのか、経験者と未経験者で印象が大きく異なることです。
私のFacebook投稿にもいろいろな方からコメントをいただきましたが、トランペットなどの金管楽器経験者は一様に「とても危ない行為」という指摘でした。
私自身は未経験者のため、楽器演奏中に友達が驚かしてくるという表現は「まぁそういうこともあるから良いんじゃないの」ぐらいの印象でしたが、経験者の方はあの映像を見るだけで痛みが呼び起こされたりするほどの行為だそうです。
そういう意味では、一部の方々にとっては明確に問題がある表現だった、と言えるようです。
この点に関しては、未経験者の方は異論もあると思いますが、テレビCMにおいてはあくまで平均的な表現がどうかということではなく、「一部の方に明確に強烈な問題があるかどうか」という点がポイントとなります。
「アンバサダー視点のススメ」バックナンバー
- マーケティング4.0の「究極の目標」は、顧客を推奨者にすること(2018/2/15)
- 広告主の皆さん、2018年はネット上での「宣伝行為」を一度あきらめてみませんか。(2017/12/26)
- 広告予算や内部資源が足りないときこそ、ファンの重要さが分かる(2017/11/07)
- Wantedly騒動に学ぶ、ネットの悪評を削除するリスク(2017/8/30)
- ネット動画の炎上騒動が相次いでいるのは、なぜだろうか?(2017/7/28)
- 不適切な「ネット広告枠」を利用している広告主が、炎上してしまう時代を迎える(2017/6/27)
- テレビCMの炎上が拡大する要因はメディア環境の変化にも。企業はどう向き合うか?(2017/5/18)
新着CM
-
人事・人物
ジャニーズ事務所、社外取締役(23年7月1日付)
-
広告ビジネス・メディア
CTVのアドフラウドが急増 DoubleVerify「グローバルインサイトレポー...
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
クリエイティブ (コラム)
広告制作の実績・経験が得られる講座-コピーライター養成講座卒業制作が天神地下街で...
-
AD
広報
CO2ゼロ印刷でメッセージ発信 理念にもとづき、コミュニケーションの接点を見直し...
-
広告ビジネス・メディア
メディア企業が広告商品開発に活用できる資源とは? 「Advertising We...
-
クリエイティブ
The One Show 2023発表、最高賞はApple「The Greate...
-
販売促進
イケアがルームセットに多様性反映、家に“自分らしさ”実現目指す
-
特集
第60回「宣伝会議賞」特集