これからのACC賞と広告
菅野:そういえばACCに新部門つくって、デザインカテゴリーがあるんでADC的にも仁義切ったほうが良いだろうと思って、報告に伺いつつ、審査委員をやってくださいと大貫(卓也)さんにお願いに行ったら「君の言っていることは正しい。ADCでそれをやるべきだ」って逆に返されてしまいました(笑)。でも井上嗣也さんが「Comme des Garcons」をACCに出すことはないだろうなと考えると、両方なきゃいけないんだろうなあ。
多田:あのデザイン、若い人が見てもカッコイイでしょ。広告的なものって、芸術とは違うかっこよさや面白さがあるじゃん。今のヴィトンは、すごくかっこよく見える、しかも広告的な面白さを感じる。
菅野:Virgil Abloh(ヴァージル・アブロー)は、Off White (オフホワイト)でやっていること以上に、ヴィトンでやっているほうが、刺激的に見えますよね。
多田:ヴィトンがヴァージル・アブローを起用したこと、彼がヴィトンでやっていること、それって全てがヴィトンのメッセージなんだよね。そして広告として機能している。いまの日本企業は“アンバランス”をあまりやらないじゃない。きちんとまとまったものをいっぱい見ている気がして。ヴィトンであれが成立するんだってワクワクした。メゾンとストリート、普段は対岸にあってお互いが関係ないと思っていたもの同士が出会って化学変化を起こす。意外と広告の面白さって、異物が混ざって変身するところなのかな。
菅野:その自由さが、広告から今失われつつある気がするんですよね。
多田:そうなんだよね。これからの広告に必要なテーマって、「自由」なんじゃないかと思った。みんな不自由を感じているから。どんな部門であろうと、自由な発想で生まれたらすごいなと。「この企業は《自由》を与えたんだ」「作り手は《自由》にやっていいんだ」それってわかる。
ヴィトンにそれを感じる。広告はワクワクするものであってほしいじゃない。俺たちは年代的に上のほうになっているから、本当はそんな環境をつくってあげないといけないんだけど。それをできずに「納品しなきゃ」で負けているところがいっぱいあるから。「広告って自由なんだね」と、そういう背中を見せなきゃいけない立場になっているんだけど。
菅野:アレッサンドロ・ミケーレの今のグッチもめちゃくちゃいいですもんね、あれこれ積極的にコラボレーションしていて、常に自由。ダッパー・ダンとコラボしていますからね。ブートレッグが正規品とコラボするとか。最高ですよね。
多田:ミケーレ、最初気が狂ったかと思ったもん。グッチどうした?と。昔ああいうサイケもあったけど、「今」これをやりますか、というのが。とにかくミケーレの強い思いが尋常じゃないレベルで伝わってきたことは確か。全てはぶち壊すことになってもいいというくらいの覚悟があったと思う。結果、それを受け入れたグッチもかっこよく見えた。ファッションが自由を取り戻した。グッチにとっては最高の「広告」でしょ。そういうの見ていると、まだまだヒントはあるのになあと思うんだ。あんまり理屈で分析ばっかりしてないで、創造の可能性を信じて人間が本能で「いい!」と思うものをアウトプットする。
今日は最初から「自由」について話したかったのかもしれない…って今思った。そんな話が菅野と話せてよかったです。ありがとう。
菅野:ありがとうございました。
「「広告」から「クリエイティビティ」へ【ACCプレミアムトーク】」バックナンバー
- 「広告のフロンティア拡張は今」 小杉幸一さん×ラフォーレ原宿「LAFORET HARAJUKU GRAND BAZAR 2017 SUMMER」チーム座談会 — 2018ACC賞ブランデッド・コミュニケーション部門 Dカテ(デザイン)シルバー受賞作品(2019/7/04)
- 「広告のフロンティア拡張は今」 保持壮太郎さん×マクドナルド「ヘーホンホヘホハイ」チーム座談会 -2018 ACC賞ブランデッド・コミュニケーション部門 Bカテ(プロモーション/アクティベーション) ブロンズ受賞作品(2019/6/25)
- ACCメディアクリエイティブ部門 箭内道彦審査委員長×村本美知さん×大澤あつみさん 座談会『メディアのチャレンジ、それはメディア×アイデアの総力戦!』(2019/6/19)
- 「広告のフロンティア拡張は今」中村勇吾さん×三菱自動車工業「雲海出現NAVI」チーム座談会 - 2018ACC賞ブランデッド・コミュニケーション部門 Aカテ(デジタル・エクスペリエンス)シルバー受賞作品(2019/6/17)
- 「広告のフロンティア拡張は今」 橋田和明さん×原野守弘さん対談。 -2018 ACC賞ブランデッド・コミュニケーション部門 Cカテ(PR) シルバー受賞作品:GODIVA「日本は、義理チョコをやめよう。」-(2019/6/14)
- 辺境の異種格闘技。ACC賞「ブランデッド・コミュニケーション部門 」審査委員座談会<Part2>(2018/6/12)
- なぜACC賞にデザインのカテゴリーをつくったのか。 「ブランデッド・コミュニケーション」部門 審査委員座談会Part1(2018/6/06)
新着CM
-
クリエイティブ
銀座の空き地に13のインスタレーションが出現 新しい「銀ブラ」促進
-
広報
三菱地所、トレインジャックで「まるで海外な丸の内」をアピール
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
広告ビジネス・メディア
「素晴らしい提案でした。でも今回は他社に決めました」と言われないために
-
販売促進
「ヘルシア」が日本一深い地下鉄 大江戸線六本木駅で“あえて階段をのぼる人”に応援...
-
AD
販売促進
コンテンツ企画と編集・取材・ ライティングが得意です
-
人事・人物
ライフコーポレーション、ネットビジネス本部長ほか(23年4月1日付、5月25日付...
-
マーケティング
カルビー、売り場を科学的に知ることで販売戦略の最適化につなげる
-
AD
特集
BOVA(Brain Online Video Award)10周年