③マレーシアの日常の中に溶け込みつつある日本ブランド
当地では、日本商品が格段に手に入りやすくなっています。手頃な価格で基本的に日本と変わらない品揃え(調味料・米・酒・お菓子・日用品など)をローカルスーパーマーケットに行っても実感できます。今年3月にはドンキホーテがオープンしました。店舗には比較的鮮度の高い刺身・種類の豊富なお肉やお魚、日本の野菜が手頃な価格で手に入るので、日本好きなローカル顧客も目に付きました。現在コロナ禍で旅行にいけない分、ドンキホーテで日本を味わう体験をしているようです。
さらに注目は2016年にマレーシア市場へ参入したファミリーマート。ファミリーマートはマレーシアのローカル企業QL Resources社と協業し、日本のコンビニスタイルというコンセプトを浸透させ、順調に事業を成長させることに成功しました。2020年10月時点でマレーシア全国に200店舗以上の出店を果たしています*1。
店内は日本に負けず劣らず清潔で、おにぎり・サンドウィッチ、日本と現地のスナック菓子・医薬品、飲み物などが並んでいます。特にローカライズされた日本の「おでん風」商品が人気で、SNSでインフルエンサーにPRした効果も大きい様子。日本クオリティを味わいたいニーズと、ローカライズされた商品のニーズを上手に取り入れ、日系コンビニの中ではファミリーマートが圧倒的な人気を得ています。また、キャッシュレスデリバリーサービスとも連携しており、利便性が高いことも人気の秘訣といえるでしょう。
「世界の小売から。 オランダ在住クリエイティブディレクターと仲間たちが見つけた、小売の現場の消費トレンド」バックナンバー
- 中国の小売から――躍進の中国から、イノベーションの鍵を探る【応用編】(2021/10/28)
- 中国の小売から――中国ECで戦うマインドと4つの重点領域【中編:実践】(2021/10/01)
- 中国の小売から――中国の消費の現場に何が起きてるのか?【前編:市場理解】(2021/9/21)
- フランスの小売から見えたヒント ——「非計画購買」を拡大させる視点(2021/7/07)
- 「ダイバーシティあふれる小売の未来」を、マレーシアと日本の事例から考えよう(2021/6/09)
- アメリカで見つけたコロナ禍で進化する小売のDXトレンド5選+α(2021/4/16)
- オランダで見つけた遊び心あふれる店頭アイデア10選(2021/3/09)
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
スポット収入が前年度比2ケタ増に 在京キー5局決算
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
クリエイティブ
「JAGDA国際学生ポスターアワード2022」作品募集開始
-
クリエイティブ
錦鯉 長谷川・渡辺が「ギョーザ」を通して食を学ぶ動画に出演、目指すは「子どもの好...
-
AD
クリエイティブ
トップクリエイターからの学びが、キャリアを考えるきっかけに
-
販売促進
ビックロ、10年の歴史に幕 ユニクロが退店して解消へ
-
クリエイティブ (コラム)
年鑑以外に知らなかった(文・栗田雅俊)
-
特集
第59回「宣伝会議賞」特集
-
人事・人物
表示灯、新社長に德毛孝裕・副社長執行役員(22年6月24日付)