④マレーシアの店舗におけるコロナ対策のリアル
現在のマレーシアは州によって規制のレベルが異なりますが、クアラルンプールは州を越えた移動はできません。また飲食店やスーパーマーケット、屋台や前述のバザールを含めあらゆる施設への入店時にSOP(Standard Operating Procedure)規制があります(※アプリで入場登録するか電話番号・名前をノートに記帳しサニタイザー除菌と検温という一連の手順が義務化されたもの)。
Grabのような配車サービスを利用する際にも同様の手順が付帯します。SOPに従わないと罰金(最高27万円)が課されるので利用者はもちろんのこと、店舗やGrabの運転手にもSOP手順の徹底が求められています。
移動規制の影響で、行動可能範囲内での消費意欲が高まる傾向にあり、週末はショッピングモールの中でもユニクロ・ザラで買い物をしている人も多く、日本食をはじめとする外食レストロランで食事を楽しむ方もとても多い現状です。一方コロナ禍においては、店舗ビジネスの代表的なアパレルファッション全般、雑貨、飲食、スーパーマーケットなどのテナント撤退が目立ちました。
さらに顕著な事例として、東南アジアからマレーシアに出稼ぎに来ているメイドが自国に帰えらざるを得なくったのです。マレーシアは基本的に自国民をコロナから守ることに重きを置いているので、外国人に対しては補填など一切ありません。ただしコロナ規制緩和と合わせて、現在帰国中で有効なビザを持つ外国人メイドのマレーシアへの再入国が、3月末から可能になりました。
「世界の小売から。 オランダ在住クリエイティブディレクターと仲間たちが見つけた、小売の現場の消費トレンド」バックナンバー
- 中国の小売から――躍進の中国から、イノベーションの鍵を探る【応用編】(2021/10/28)
- 中国の小売から――中国ECで戦うマインドと4つの重点領域【中編:実践】(2021/10/01)
- 中国の小売から――中国の消費の現場に何が起きてるのか?【前編:市場理解】(2021/9/21)
- フランスの小売から見えたヒント ——「非計画購買」を拡大させる視点(2021/7/07)
- 「ダイバーシティあふれる小売の未来」を、マレーシアと日本の事例から考えよう(2021/6/09)
- アメリカで見つけたコロナ禍で進化する小売のDXトレンド5選+α(2021/4/16)
- オランダで見つけた遊び心あふれる店頭アイデア10選(2021/3/09)
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
スポット収入が前年度比2ケタ増に 在京キー5局決算
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
クリエイティブ
「JAGDA国際学生ポスターアワード2022」作品募集開始
-
クリエイティブ
錦鯉 長谷川・渡辺が「ギョーザ」を通して食を学ぶ動画に出演、目指すは「子どもの好...
-
販売促進
ビックロ、10年の歴史に幕 ユニクロが退店して解消へ
-
AD
広報
記事化率7割! 海外メディアやSNS広告配信にも対応 by広報会議
-
AD
特集
広報担当者のためのサイト翻訳入門
-
クリエイティブ (コラム)
年鑑以外に知らなかった(文・栗田雅俊)
-
人事・人物
表示灯、新社長に德毛孝裕・副社長執行役員(22年6月24日付)