-
米大統領選、トランプ氏の“オレンジ色肌”が拡大した理由とは
アメリカ大統領選、投開票日の今日、アメリカ国内は心落ち着かない状況だ。そのような中で、実は気になっていることがある。それは、トランプ現大統領の特徴的なメイクである“オレンジ色肌”が変化していることだ。
-
選ばれる地域になる方法~移住促進は逆転の発想で地元の“縁”者を狙え!
地方への移住促進は地域活性化の最大の課題のひとつである。多くの自治体が移住・定住促進施策を展開しているが、多くがその入り口の【認知、興味獲得】の段階で苦戦しているのが実態である。
-
生産、加工、流通……産業工程の足りていない部分に地域中小企業は目をつけるべし!
本コラム第1回で、地域の生き残り戦略として「ストロングニッチ」について述べたが、今回も少し違う視点から述べたいと思う。違う視点とは、地域による「6次産業化」である。
-
喧嘩を売るトランプ氏を、上手にいなしたバイデン氏のディスカッション
9月29日、米国東海岸時間21時から米大統領選 第一回討論会が行われた。筆者が米大統領選のイメージ戦略について分析し始めてもう何回になるだろうか、などと思い出に浸っていられるのはわずかであったことを理...
-
課題解決こそ、地域から“現場発”「この指とまれ」
新型コロナの災禍は、奇しくもこれまでの中央集権型のやり方の限界を露呈した。中央政府の方針が弱かったり揺らいだりする中で、実際の現場対応や対策は各自治体、首長の裁量・力量に頼るという状況が続いている。
-
ニッチな地域商材を、世界で通じる「ストロングニッチ」に変えるには?
地域や地方でマーケティングを行う上で、最大のハンデは“規模”と言っても過言ではない。研究開発力や広告宣伝力、営業力などマーケティングに関わる資源は、一般的には企業規模と比例してしまうのである。
-
安倍首相の「資料トントン揃え」は百害あって一利なし
8月6日に広島市、9日に長崎市で行われた平和式典での、安倍晋三首相のスピーチが酷似していた件が取り沙汰されている。これは安倍首相自身の問題ではないといっても良い。
-
ブランディング、スピーチ、PR戦術が学べる!名画から最新作まで映画14選
映画の中で、広報・メディアの仕事について描かれていることがあります。ストーリーを楽しみながら、広報の極意を学ぶ。そんな映画鑑賞をしてみませんか。
-
オバマ前米大統領のスピーチに学ぶ リモート時代のトップメッセージ
Graduate Together 2020。これは今回の世界的パンデミックCOVID-19(新型コロナウイルス)の拡大により、卒業式などの大勢が集まるイベントが行えない中、全米の高校卒業生に向けて行...
-
ジョンソン英首相の退院スピーチが心を揺さぶる理由は、8回もの「ありがとう」
先日、新型コロナウイルスを克服し退院したボリス・ジョンソン英首相。一時期はICUにも入ったが持ち直し、4月9日には一般病棟に移り、12日に無事退院した。その際、5分ほどのビデオメッセージが公開されたの...
-
イベント
すぐに使えるメールマーケティングの基本【メルマガ添削あり!】
当セミナーでは、メルマガ運用の設計、効果測定、反応を高めるポイントを実際の事例を交えながらご紹介します。さらに、宣伝会議「Webプロモーション担当者養成講座」講師が、あなたのメルマガをその場で【無料添...
-
イベント
【4/14無料オンライン開催】宣伝会議雑誌LIVE no.4 スポーツとこれから...
株式会社宣伝会議発行の月刊『宣伝会議』は、4月14日(水)14時から『宣伝会議』雑誌LIVEを配信します。視聴は、本ページより無料でご視聴いただけます。
-
イベント
【オンライン配信・参加無料】注目のOMOソリューション5社がパネルディスカッショ...
株式会社宣伝会議発行の月刊『販促会議』が4月15日(木)14時から雑誌LIVEを配信します。今回は販促会議2021年5月号からOMOのキーパーソンをゲストに編集部が最新号の読みどころをお伝えしていきま...