メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×
コラム

藤村厚夫のメディア地殻変動

ディスプレイ広告で稼ぐ時代が終わる? スマホのユーザー体験が突きつける現実

share

記事表示の高速化が進むワケ

アップルに追随し広告ブロックを標準とする他社Webブラウザも出てきている。広告配信が企業としての生命線であるGoogleでさえ、表示が遅い(重い)広告やポップアップ広告などを抑止する動きに着手している。

広告ブロックツール提供者や利用者を、広告業界が追放することができる見通しはいまのところ、ない。逆に、主要な広告ブロックツール提供者らは「容認可能な広告」ガイドラインを打ち出し、広告業界に対しユーザー体験面からの改善方向を提唱してさえいる(「AdBlock Plus closes in on a billion downloads」)。広告がユーザー体験の悪化を招いていることの意識、無意識の反応が広告ブロックの浸透に表われているのだとすれば、この状況は簡単には終息しそうにない。

このトレンドにきびすを接しているのが、Facebookによる「インスタント記事」(「Facebookがメディアにユーザデータと広告収入を保証する高速ニュースサービスInstant Articlesを開始」)、GoogleおよびTwitterによる「AMP(アンプ:Accelerated Mobile Pages)」(「グーグル、“ページ表示が遅い”を解消する「AMP」プロジェクト—7秒が1秒に短縮」)など、記事の高速表示のトレンドだ。

上述のように、昨今の広告がそれぞれ膨大なプログラムコードを有しており、これを複数埋めこんだWebページの表示が時間を要するようになっているという背景がある。Facebookにせよ、Google、Twitterにせよ、自らのタイムライン、検索結果などから、それぞれのメディアサイトをWebで表示しようとする瞬間に、ユーザーに待ち時間を与えてしまえば、ユーザー体験を損ね、さらにいえば、離脱したり表示をあきらめるなどの機会損失を生んでいるとの認識で共通する。

そこで、インスタント記事、AMPのいずれも、広告表示を抑制し、コンテンツデータもスリムダウンする一方で、データを自社プラットフォームにホスティングするなどで、総合的にコンテンツ表示を高速化している。

メディアの側も、プラットフォームにモバイルページ高速表示の基盤を委ねるだけでなく、ユーザー獲得自体もプラットフォームのパワーに積極的に委ねる戦略を考案しようとしている。「分散メディア」と呼ばれるコンセプトだ。これについては、機会を改めて論じよう。

さて、記事表示の高速化、ユーザー体験の向上は、プラットフォーム頼みのままにしていて良いのだろうか?

メディア自らはどのように取り組んでいるのか、最後に触れておこう。

次ページ 「ディスプレイ広告で稼ぐ時代が終わる?」へ続く