製品ではなく、特定ジャンルのファンから参加者を募るという方法論
藤崎:そこでプロやタレントではない、ファンに着目した「アンバサダープログラム」をやってみようとになったのですね。
堀:はい。しかし課題もありました。一般の方々からファンを集めて「アンバサダープログラム」をやりたいけれど、使っている人の絶対数が少ない状態では、アンバサダーを募るのは難しいのではないかと。つまり、そもそもプロダクトがまだまだ知られてない状態なのです。ところが、アジャイルメディア・ネットワークで、ジャンル別のアクティビティのアンバサダーを率いる試みが始まったと聞き、これは良さそうだと思いました。
藤崎: ファンベースマーケティングの考え方として、「ブランドごとでファンを募るアンバサダープログラム」に加えて、「ジャンルごとのファンに着目したマーケティング」があります。例えば、スポーツで言えば、特定のチームのファンと、特定のスポーツそのもののファンがいます。今回の事例は、アウトドア好きという人たちに着目した後者の方法論ですね。
堀:はい。アジャイルメディア・ネットワークが運営している「アウトドアアンバサダー」というファンカテゴリーに登録している人たちに着目しました。ここに登録している人たちはアウトドアが好きで、SNSやブログで情報発信に熱心という条件があります。
こういうファンカテゴリーを上手に活用するのも、これからのマーケティングには重要だと思っています。一般の人ですが、ある特定の趣味や興味の対象があり、ちょっとだけ発信力が高い人というイメージです。例えばフォロワーの数でいうと、Twitterで数百人程度で、多い方でも1000人くらい。これは、「自分たちと同じ目線」で語ってくれる人としては最適な立場だと思います。
つまり、フォロアーが多ければいいというわけではないということです。タレントや単なるインフルエンサーではない点がポイントです。あくまでも一般の人で、同じ趣味や興味を持つ人に対して説得力があり、信頼に足る情報を伝えてくれる点が企業にとって一番の魅力です。
藤崎:少しだけ解説すると、「アウトドアアンバサダー」は、今回のような「アウトドア向けの時計」だけに興味があるわけではありません。アウトドアのアクティビティ全般に興味がある人たちの集まりです。登山をする人もいれば、サーフィン、スキーが好きな人もいる。もちろんそれぞれ情報発信力があり、大好きなアウトドアの分野で何か良い物があったら積極的に使いたいという意欲の高い人たちです。
堀:そうですね。例えば、従来のターゲティングマーケティングであれば、購買者の属性は雑誌ごとに分かれていました。でも、そうした専門誌でその道のプロが製品についてレビューしても、一般の方は、自分のための製品だと感じづらいのでは、と思うのです。
藤崎:「アウトドアアンバサダー」という概念は、ネット上でバーチャルなジャンル雑誌が編集されているようなものだと思います。
堀:そうですよね。主役は同好の士というのが面白いですよね。
「アンバサダー視点のススメ」バックナンバー
- ファンのモチベーションは企業や周りの人に読まれている意識(ディーライフ)(2018/8/17)
- 視聴者を横串でつなぐマーケティング手段としてのファン施策(ディーライフ)(2018/8/10)
- ユーザーに委ねることで生まれた、多様なクチコミと説得力がカシオ「PRO TREK Smart」成功の秘訣(2018/5/29)
- デルが記事広告の出稿をやめた背景、ファンが執筆する記事は「目線」が違う(2017/12/14)
- デルがファンとの交流プログラムで感じた、マスマーケティングとの違い(2017/12/06)
- ファンの声を直接聞くために社長が全国行脚、ケンタッキーフライドチキンの顧客戦略(2017/11/14)
- ケンタッキー「カーネルクラブコミュニティ」、購買データを使ったマーケティングの限界感から開設(2017/10/31)
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
ユーグレナ、ネット広告会社買収 はこを完全子会社に
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
クリエイティブ
社会課題にユーモアで挑む「世界の広告」を展示 アドミュージアム東京で6月4日から
-
クリエイティブ
森田剛が野村不動産のWebムービー主演、映画の手法で家族の大切な時間描く
-
AD
クリエイティブ
「R&D」の視点とテクニカル ディレクターが 新しい表現を生む
-
人事・人物
プレミアム・プラットフォーム・ジャパン、社外取に博報堂DYMPの川上局長(22年...
-
特集
The Art of Marketing マーケティングの技法 ―パーセプション...
-
販売促進
アサヒ、省資源6缶パック第2弾 第1弾から約1万ケース増
-
人事・人物
プレミアム・プラットフォーム・ジャパン、コンテンツ・プロモーション統括ほか(22...