「エンゲージメント」が欠落させるものとは
上記を見れば、筆者がエンゲージメントを「(ユーザーからの)関係性を示す指標」と概観したことを肯うことができるだろう。ある記事に対して「いいね!」する、「シェア」をする、そして「コメント」をすることは関心度や熱意を何らか示すはずだ。
多くのメディアが読者との関係を誇示するためにも、Facebook上でのエンゲージメント率を高めようとするのはムリのないところだ。
問題はその先にある。高いエンゲージメントは読者にとっても重要な指標であり、エンゲージメントを構成する要素には「信頼感」も含まれると想定できるが、その逆のケースも生じている。昨年の大統領選をめぐる「フェイクニュース問題」ではそのような事象が溢れかえったのだ。
米国「BuzzFeed News」が調査した結果では、確固たる商業メディアのエンゲージメントとフェイクニュースサイトのそれが逆転を示したという。つまり、フェイクニュースのほうが、読者の高いエンゲージメントを獲得するという現象が顕在化したのだ。
大統領選の最後の3カ月間、Facebook上の選挙記事では、捏造ニュースのほうが、主要メディアのニュースよりも、高いエンゲージメントを獲得していたことが判明している。
捏造記事サイトや特定政党に肩入れするブログが流した上位20記事が集めたエンゲージメントは871万だった。
一方、主要メディア(ニューヨークタイムズやワシントンポストなど19サイト)の上位20記事は736万にとどまった。
出典:BuzzFeed News「偽ニュースが民主主義を壊す Facebookが助長したその実態とは?」
エンゲージメントは万能ではない。
とくにそれが重要な事実や、政治的な見解を伝えるような「信頼性」「信ぴょう性」をめぐる場合においては。
古代ローマの哲人カエサル(シーザー)が述べた言葉、「人は喜んで自己の望むものを信じるものだ」は、現代もなお真を伝えているといえる。
2016年、大統領選をめぐりフェイクニュースが大きく台頭した。しかし同時に、にせ情報を排除するための意思や取り組みもまた生み出したといえる。それはメディアをめぐる価値観を改めて問うものでもあった。
メディアは「2016年の大転換」をとらえ返し、その価値を深化させるべき入り口に立ったのだといえる。
【参照資料】
メディアはどうすれば「PV」や「UU」といった「規模的」指標から脱することができるのか
Define the Jargon:Audience Engagement
偽ニュースが民主主義を壊す Facebookが助長したその実態とは?
「藤村厚夫のメディア地殻変動」バックナンバー
- 「広告の終わり」が始まった、邪魔ものからの変身は可能なのか?(2017/5/23)
- 大手広告主の予算凍結事件が突きつけるもの。メディアが生み出す文脈的価値とは何か?(2017/4/20)
- コンテンツの供給過剰が価値下落を生む?メディアの付加価値を高める5つのポイント(2017/3/24)
- 2017年、メディアをめぐる白熱のポイントを展望する―藤村厚夫氏(スマートニュース)(2017/1/25)
- Webメディアへの信頼が揺らぐなか、課金型メディアが新たな局面を迎えている(2016/12/15)
- 米国大統領選を動かした?“フェイク(偽)ニュース”とメディアはどう戦うのか(2016/11/22)
- 近未来のメディアでは、「編集部」が姿を消すかもしれない(2016/10/20)
新着CM
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
広告ビジネス・メディア
ユーグレナ、ネット広告会社買収 はこを完全子会社に
-
クリエイティブ
社会課題にユーモアで挑む「世界の広告」を展示 アドミュージアム東京で6月4日から
-
クリエイティブ
森田剛が野村不動産のWebムービー主演、映画の手法で家族の大切な時間描く
-
AD
広告ビジネス・メディア
VR空間からラジオ生放送 エフエム東京の特番、提供はBMW
-
人事・人物
プレミアム・プラットフォーム・ジャパン、社外取に博報堂DYMPの川上局長(22年...
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
-
販売促進
アサヒ、省資源6缶パック第2弾 第1弾から約1万ケース増
-
人事・人物
プレミアム・プラットフォーム・ジャパン、コンテンツ・プロモーション統括ほか(22...