メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×
コラム

コピーライター養成講座 講師・卒業生が語る ある若手広告人の日常

コピーライターはSでもMでもおんなじくらい「ぞくぞくできる」お仕事

share

[寄稿者一覧はこちら]

【前回のコラム】「今、勉強をともにできる仲間はまわりにいますか?」はこちら

広告は、基本、無視されるもの。
広告費は少なくなる一方。CMの効果には疑いの目が投げられ、新聞広告をやる機会など年に1〜2度あればいいほうだ。

広告にまつわる職種はどんどんと細分化され、「コミュニケーション」のプロフェッショナルを名乗る人があちこちに出現する。

じゃあなんで、あなたはコピーライターを目指すんだろうか?
じゃあなんで、わたしはコピーライターを続けるんだろうか?

「これしかない」と思って、わたしはこの仕事を始めたわけではありません。
それでも気づけばもう15年ほど、コピーライターという仕事を続けている。
眉間の皺はなるべく脇に追いやり、「大人」の自分をなんとか搾り出しながら、物事に立ち向かっている。おそらくこの先も、この仕事を辞めることはないと思います。

なんでか?
わたしがこの仕事にしがみつく理由は、とても単純です。

この仕事をしていると、たまに、ぞくぞくっとふるえる瞬間がやってくる。
コピーのタネを見つけた瞬間、「ア」という声にもならない声とともに、そのふるえを感じるのです。
何度も何度も考えて、何度も何度も考え直して、ようやくたどり着いたその場所は、だけど自信なんてものはちっともなくて、心許ない。おぼつかない。見通しは悪い。頼るものは自分しかいないという、怖さ。

本当にこの道でいいのかもわからない、予測不可能の危なっかしさ。
けれど、見つけ出してしまったものが与えてくれる快感。
すべての問題の解決を、いま見つけ出したこの言葉が持っているのかもしれないと、そう思える快感。

このとき感じる気持ち良さは、たぶんどんなものでも代えはきかない。
あのぞくぞくを、もう一度手にしたい。
毎回毎回、そんな感じでコピーを書いています。

クライアントが懸命に作り出したものを、いかにアピールするか。
どちらが上でも下でもなく、タイマン勝負の世界です。
「なんかいい感じの言葉」で武装しても、すぐに斬られます。殺られます。
しんどくて、しんどくて、しんどくて、でもごくたまに楽しい気持ちいいって思えるのが、この、コピーの世界だと思います。

単なる言葉遊びだけがしたいという人や、広告って派手でかっこよさそうだからという理由だけの人は、たぶん向いていません。他の仕事をお勧めします
(たいして派手でもかっこよくもない仕事だ、ということもあるけれど)。

いえ、入り口はそれでもいいんです。
だけど、「その先に待っているであろう“おそれ”まで請け負う」、その気持ちがないと、なかなか進むことは難しいと思います。

しんどくても辛くても怖くてもいいや。とにかく、挑んでみたい。
そう思う人の中で、「でも、やりかたがよくわからない」、そのように悩んでいる人はぜひこのコースを受けてみてください。

授業を受け持つ私たちは、それぞれの場所でもがいている4人です。
もがいたなりの、今時点での答えを持っている4人です。
あなたよりも、少しだけ前を歩いていると思います。
だからこそ、伝えられることがあります。
真剣に向かってきてもらえたら、たくさんのことをお返しできると思います。

この春。「あなたとの出会い(仮)」を、楽しみにしています。

岩崎亜矢
サン・アド コピーライター

京都経由の町田育ち。渋谷テレビジョン、岩崎俊一事務所、パラドックス・クリエイティブなどを経て、2008年サン・アド入社。主なコピーに、JINS「私は、軽い女です/軽い男です」「人生なんて、顔で変わる」、村田製作所「恋のドキドキだって、いつか、電気をおこすだろう」、サントリーウーロン茶「30才、すすめ」、ホワイト・ザ・スーツ・カンパニー「よくはたらくふく」、オンワードanySiS「わたしをふやそう」、ハンバートハンバート「生きてるからさ、恥ずかしいことばっかだよ」など。シティポップユニット「檸檬」の作詞や、「僕はウォーホル」「僕はダリ」(パイインターナショナル)など翻訳本の監訳も手がけている。京都精華大学非常勤講師。

 

岩崎さんが講師を務める、コピーライター養成講座先輩コースが3月25日(土)より開講します。くわしくはこちらから

 
 

cac-j

「コピーライター養成講座」
講師は一流のコピーライターが直接指導 プロを育てる実践型カリキュラム
いまでも多くの有名クリエイターを輩出している本講座。幾度かの改変を経て、内容を一新。コピーやCMといった、広告クリエイティブだけでなく、インタラクティブ領域のコミュニケーション、マーケティングやメディアクリエイティブなど、さまざまな視点からコミュニケーションを構築する能力を養い、次世代のクリエイターを育てます。
詳細はこちら