テレビの前の2~3人に。パソコンの前の1人に。
話は少し変わりますが、リラックスつながりでもう少し書きます。あるCMの企画を持ち寄って、打ち合わせをしていたとき、石井さんからこんなことを言われたんです。
「今回の山ボンの企画は漠然としてるし、なんも伝わってけえへんわ。テレビCMやからといって、
1億人に向かってなんか言おうとしてるんちがうか?
テレビというものは、お茶の間の2~3人が見ているもんやんか。その2~3人の気もちに伝わるように考えたらいいんや。
その2~3人に伝わる企画は、他のたくさんの2~3人にも伝わる。2~3人の気もちをつかむことが、結果として、100万人、1000万人の気もちをつかむことになるんや。いきなり1億人になんて思うな。ムリなんや。
もっとリラックスして、無責任に考えろ」
その通りだと思いました。いきなりたくさんの人に伝えようなどと思うから、肩に力が入ってしまうし、何を言いたいのかわからない、ぼんやりとした企画になってしまう。結果、たった一人にも伝わらない企画になってしまうんですよね。
この話をあえて書いたのは、テレビの世界だけでなくネットの世界でも同じようなことが言えるんじゃないかと思うからです。
パソコンやスマホの前の1人がおもしろいと思うから、世の中に拡散していくのだと思うんです。マスでもネットでも店頭でも、その前にいるごく少数の人に向かって、リラックスしてコミュニケーションする。そういう意識を持って考えられたら、企画はより具体的になるし、ぐんとおもしろくなるんじゃないか、と。
一般庶民として、普通の心で、リラックスして考える。テレビの前の2~3人、パソコンやスマホの前の1人に向かって考える。僕はこれからもそういうことをだいじにしたいと思っています。
そうすると、目線は自然に低くなるのです。
「志は高く、目線は低く」。
そういう気もちを持って、これからもこの仕事を楽しもうと思っています。
というところで、そろそろおしまいにします。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
新着CM
-
販売促進 (コラム)
新コラム「世界の小売から。オランダ在住クリエイティブディレクターと仲間たちが見つ...
-
マーケティング
デジタル化で進化!オーディオコンテンツのマーケティング活用の最前線
-
AD
Repro
アプリで実現するDXの最先端を知る。アプリマーケティングを語り尽くす2日間
-
クリエイティブ (コラム)
9時間目:チーム分けは学年別。上級生vs下級生で戦うルールの「下克上体育祭」。
-
広報
P&Gジャパン、企業CM「#平等は実現できる」公開 社内イベントも
-
AD
販売促進
店舗でのPOP、パネル掲示を簡単に 手間とコストを減らす新素材
-
クリエイティブ
ツムラ、国際女性デーで新プロジェクト「女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。」
-
AD
特集
CONNECTION LAB
-
広報
ファッショニスタさまぁ~ず!?BAYFLOWストーリーテラー起用で商品販売も