-
人は読んだことの10%しか覚えてないが、体験したことの90%は忘れない
前回のコラムでは、アドブロックのような手段で広告がブロックされたり、広告が無意識にスルーされたりしてしまう時代に、広告主はどう変わっていくべきなのかという話について考えてみました。
-
近未来のメディアでは、「編集部」が姿を消すかもしれない
「分散型メディア」、「ストリーミング(ライブ)メディア」、そして「ボットメディア」など、今年もまたテクノロジーとメディアをめぐるホットなキーワードが取り沙汰されてきた。
-
磯部光毅×寄藤文平「戦略プランナーとアートディレクターによる“戦略史”トーク」
コミュニケーション戦略を7つに整理し体系化して解説する『手書きの戦略論 「人を動かす」7つのコミュニケーション戦略』(宣伝会議刊)。著者で戦略プランナーの磯部光毅氏と、同書の装丁を担当したアートディレ...
-
楳図かずお原作『わたしは真悟』の舞台に出演予定。内なる闇と向き合う日々?(ゲスト...
先週に引き続き、俳優・小関裕太さんがゲスト。そろそろ一人暮らしをはじめようかと考えている小関さんだが、なかなか実現に至らないワケとは?
-
ニューヨーク一人旅がきっかけで、漬物の魅力にハマった?(ゲスト:小関裕太さん)【...
21歳のイケメン俳優・小関裕太さんをゲストに迎えてお送りする今回の「すぐおわ」。食パンや漬物など、意外な食べ物の好みを掘り下げていく。
-
広告がブロックされてしまう時代に、広告主の姿勢はどう変わるべきか
前回のコラムでは、マスマーケティング時代に比べて明らかに広告がアウェーな時代において、広告はどう変わっていくべきなのかという話について考えてみました。
-
あなたは世界が熱狂する「eスポーツ」のポテンシャルを知っているか?【後編】
「eスポーツ」とは、エレクトロニック・スポーツの略。個人やチームで行われるコンピューターゲームの対戦競技のことで、海外ではサッカーや野球を観戦するように、多くのファンが上級者のプレーに熱狂しています。
-
あなたは世界が熱狂する「eスポーツ」のポテンシャルを知っているか?【前編】
「eスポーツ」とは、エレクトロニック・スポーツの略。個人やチームで行われるコンピューターゲームの対戦競技のことで、海外ではサッカーや野球を観戦するように、多くのファンが上級者のプレーに熱狂しています。
-
アンバサダーとの共創がプログラムを支えている(ネスカフェアンバサダー)
すでに説明の必要もないくらいに有名な「ネスカフェ アンバサダー」。その企画を立ち上げた中心人物が、ネスレ日本の津田匡保さんです。
-
土屋アンナ、「女優の仕事はアート」自分の引き出しで人を魅了する
8月31日に開催された、「プロモーション&クリエイティブフォーラム2016」のトークショーに、数々の人気CMを手掛けるクリエイティブディレクターの山崎隆明さんが登壇。特別ゲストに土屋アンナさんを迎え、...
-
イベント
スパークリング清酒「澪」、松竹梅「昴」による 若年層や海外といった日本酒の新たな...
宣伝会議の名古屋・大阪・福岡の各本部で7月13日~7日15日間に開催される「SIMCリージョナル2022」に、「和酒No.1メーカー」である宝酒造株式会社「澪」のブランド担当が登壇。
-
イベント
顧客をファン化するイベントと繋がり作り~OMOビジネススタイルを目指す百貨店の挑...
宣伝会議の名古屋・大阪・福岡の各本部で7月13日~7日15日間に開催される「SIMCリージョナル2022」に、「楽しさ世界No1の劇場型百貨店」を目指す株式会社阪急阪神百貨店の阪急本店スペシャリティコ...
-
イベント
日本初の「ブランディング」を評価するアワード Japan Branding Aw...
インターブランドジャパンでは、企業やブランドの成長支援を目的に、規模や売り上げは問わず、優れたブランドの活動に取り組んでいる企業・団体・事業・サービスを評価しています。