【前回コラム】「イマドキ女子大生にインタビュー「雑誌には、ファッションやメイクの情報を求めてない」」はこちら
嘘偽りのないリアルな情報を求めSNS検索をする
タレントであり、インフルエンサーでもあるGenking(ゲンキング)さんがGoogle検索はしないと語ったり、SEOではなく今後はFEO(Facebook Engine Optimizationの略)をすべきだという記事が出たりと、若年層を中心に「検索エンジン離れ」が起き始めています。もちろん検索エンジンで検索する行動がなくなることはないと思っていますが、私自身検索エンジンよりSNSを信頼し、消費行動をしたことがあったので、今回はそんなお話をしたいと思います。
旅行で行くNYのホテルを決めかねていた時、GoogleではなくSNSを信用し、そのままホテルを決め、予約を進めたことがありました。つい先日のことですが、いくつかのホテルに目星をつけ、Google検索の画像検索をしていた時、イメージ写真のような綺麗な写真しか出てこず困ったことがありました。実際の広さや古さ、清潔さが知りたいのに、あまりにも綺麗な写真ばかりだったのです。
今思えば旅行の口コミサイト「トリップアドバイザー」などのサイトで検索しても良かったはずですが、リアルな写真を求めて行ったのは、Instagramの位置検索で目星をつけたホテルを検索すること。ホテルのInstagramアカウントを探すのではなく、このホテルにチェックインしたユーザーの投稿を見ようと自然と検索をしていました。
一般ユーザーが投稿した写真であるため、嘘偽りのないリアルな写真が見ることができます。いくつかの写真を見て、安心してあるホテルを予約しました。もちろんInstagramなので、角度やある程度の色味の加工などはされていると思いますが、Google検索して出てくる(企業が発信している)イメージ写真では分からない、「本当の姿」を見ることができるのです。
「#石井リナのゆとりですがなにか」バックナンバー
- YouTuberカズ × Vloggerドリキン × 石井リナ対談「芸能人がYouTubeに参入しても、ライバルではない」(2017/12/19)
- YouTuberカズ × Vloggerドリキン × 石井リナ対談「YouTubeは人間性を見てもらえるメディア」(2017/12/18)
- Netflixの作品に学ぶ、ドラマ・SNS連動コンテンツのあり方とは(2017/11/30)
- 終わらないインスタ映え、続く波は「フォトジェニックなミュージアム」(2017/11/09)
- InstagramやAdobeが掲げる「ストーリーテラー」という概念(2017/10/31)
- LGBTQへのリテラシーの低さは、ミレニアル世代をますますテレビから遠ざけるだろう(2017/10/13)
- 谷口マサト×石井リナ対談 「PVや視聴回数だけを追うのは、マーケティング投資ではない」(2017/8/24)
- 「#Ad」をつければ、ステマではないという幻想(2017/7/31)
新着CM
-
クリエイティブ (コラム)
名前は知られていても、事業は知られていない。新生パナソニックの「伝え方」(前編)
-
クリエイティブ (コラム)
関西の生活のにおいがする漫才風CM――本田技研工業「街のおでかけ」篇
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
マーケティング
1500名超のマーケターが参加、3年ぶりのリアル開催「宣伝会議マーケティングサミ...
-
広報
2023年評判を落とした不祥事ランキング、 1位はビッグモーター不正請、2位はジ...
-
AD
販売促進
東京ミッドタウンはなぜ選ばれる? 背景には個性豊かなイベントスペースを 目的に応...
-
特集
「宣伝会議賞」特集
-
販売促進
「午後の紅茶」imaseとコラボ 集まった短歌から“冬のミルクティー”をテーマに...
-
クリエイティブ
グランプリは日成ビルド工業のリクルート広告 金沢ADC、各賞決定