デジタル化を推進しファンとの結びつきを強める
創業から100年以上の歴史を持つ、菓子メーカーのカンロ。これまでマス広告を中心にプロモーションを行ってきたが、近年デジタルの取り組みにも力を入れている。同社内でWeb全般を担当するネットチームに所属する武井 優氏は最近、自社商品「ピュレグミ」のコミュニティサイトを立ち上げた。
「マス広告の効果が落ちてきた実感があり、新しいアプローチを考えていました。その中で着目したのがファンとの関係性を深めるコミュニティサイトの存在です。広く浅くのマス広告だけでなく、狭くても深いファンの方たちとのコミュニケーションにこれからのマーケティングの可能性があるのでは。そんな思いから企画を具体化させました」。
企画のヒントになったのは、武井氏が受講している「企業のための定期勉強会 デジタルマーケティング・マネージャー養成コース」だ。武井氏の上司に講座を紹介され、受講を決めた。「デジタル化が必要と言われても、当社の場合何からどう取り組めばよいのかわからないという課題がありました。そのため、何かヒントをつかめたらと思い、受講を決めました」と武井氏。
実際に受講し、今後の課題に気づいたと武井氏は話す。「講義内で『これからはオウンドメディアに力を入れることが大事』という話があったのですが、それが私自身の課題感ともマッチしていたため、本格的に向き合わなければと考えています。これまではオウンドメディア内で何をやっても短命に終わる傾向がありましたが、コミュニティサイトを中心に継続的な取り組みを行っていく予定です」。
武井氏はさらに得た学びを自社に落とし込むための提案を考えているという。「デジタル化を進めていかなければという意識は社内にもあるのですが、食品業界は全体として、そのスピードが遅い傾向にあります。その中でどう力強く推進していけるかが今後の課題。データを活用したマーケティングを行いながら、ロイヤルカスタマーを増やしていけたら」と武井氏は今後の展望を描いている。
カンロ DATA
1950年に前身の「宮本製菓所」を開業し、1955年に「カンロ飴」を販売。1960年にカンロ飴のヒットを受け、社名を「カンロ株式会社」に改称した。
「宣伝会議 オリジナル研修」
60年の歴史を持つ、マーケティング・クリエイティブの専門的な研修機関「宣伝会議」が、社員の成長につながる社員研修をお手伝いします。
株式会社宣伝会議 教育事業部
E-mail:info-educ@sendenkaigi.com
電話番号:03-3475-3030
FAX番号:03-3475-3033
受付時間:9:30-18:30(土・日・祝除く/FAXは24時間受付)
過去の記事
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法① KANKO
https://www.advertimes.com/20140709/article163210/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法② ピラミッドフィルム クアドラ
https://www.advertimes.com/20140723/article163281/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法③イムラ封筒
https://www.advertimes.com/20141027/article173039/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法④資生堂
https://www.advertimes.com/20141029/article173050/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法⑤ジヤトコ
https://www.advertimes.com/20141031/article173091/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法⑥テイクアンドギヴ・ニーズ
https://www.advertimes.com/20141108/article173098/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法⑦ 東洋合成工業
https://www.advertimes.com/20141112/article173111/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法⑧ ニチバン
https://www.advertimes.com/20141114/article173127/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法⑨ 東愛知日産自動車
https://www.advertimes.com/20141117/article174659/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法⑩ぺんてる
https://www.advertimes.com/20141119/article174713/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法⑪松屋
https://www.advertimes.com/20141126/article175377/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法⑫良品計画
https://www.advertimes.com/20141210/article175412/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法⑬和信化学工業
https://www.advertimes.com/20141212/article175417/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法⑭エートゥジェイ
https://www.advertimes.com/20141215/article175725/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法⑮テイ・デイ・エス
https://www.advertimes.com/20141215/article175725/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法⑯福井県産業労働部
https://www.advertimes.com/20150629/article196124/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法⑰インク・アンド・ペーパー
https://www.advertimes.com/20150629/article196124/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法⑱ニューヨーカー
https://www.advertimes.com/20150629/article196124/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法⑲ローソン
https://www.advertimes.com/20150629/article196124/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法⑳ライオン
https://www.advertimes.com/20150629/article196124/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法㉑ジェイアイエヌ
https://www.advertimes.com/20150629/article196124/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法㉒KWC(ケイ・ライターズクラブ)
https://www.advertimes.com/20160803/article231520/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法㉓明光ネットワークジャパン
https://www.advertimes.com/20160907/article233014/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法㉔ベネッセコーポレーション
https://www.advertimes.com/20160908/article233492/
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法㉕オートバックスセブン
新着CM
-
マーケティング
高梨優佳や百瀬拓実ら起用の洗リア 牛乳石鹸のSNSドラマの狙いとは
-
販売促進
アパホテル、 観光需要に応えた新ブランド 初年度稼働率70%見込む
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
クリエイティブ
京都 西本願寺、歴史上初のブランドロゴとタグラインを制定「社会の孤独に寄り添って...
-
広報
トリドールグループ、社員約2000人が集結するイベント開催 海外リーダー67人も...
-
AD
クリエイティブ
経営陣との対話で「ありたい姿」を言語化 社員を巻き込むリブランディングプロジェク...
-
クリエイティブ
日産とDISH//がコラボ、アーティストの顔ではない自然体の4人に注目
-
AD
特集
「広告」の役割が変化する時代 クリエイティブビジネスと経営マネジメント
-
販売促進
試着した感想でユニクロのフリースが買える? イベントが連日行列に至るまで